マガジンのカバー画像

週刊AI神絵師

142
進化の速いAI画像生成についての話題を記録すべく、優良な生成AIに関する記事をバインダーさせていただいております。2022年10月より前の基礎知識は拙書「AIとコラボして神絵師に…
運営しているクリエイター

#AI画像生成

#AI神絵師本 神速リリースしました!

おっす!白井暁彦(作家)です。 AI画像生成技術で書籍を書きました。 10/28配信開始です。 https://ivtv.page.link/ap 本日、インプレスさんからプレスリリースが出ました。 美麗な画像を文字列から生成!仕事や趣味に使えるAI先端技術の解説書! 『AIとコラボして神絵師になる 論文から読み解くStable Diffusion』発行 技術の泉シリーズ、10月の新刊 「AIとコラボして神絵師になる 論文から読み解くStable Diffusion」

Latent Consistency Models について

 こんにちはこんばんは、teftef です。今回は爆速画像生成ができる Latent Consistency Models についてです。WebUI 拡張やお試しも載せておきます。  拡散モデルの拡散過程は確率常微分方程式 (Probability Flow ODE) を解いて得ることができ、少ないステップによってその解軌道に沿ったサンプリングができるように学習します。これによって、Consisitency Models は Diffusion Model のサンプリングを

有料
500

画像生成AIと一緒に過ごした約一年を振り返る 2 StableDiffusionの公開(2022/8~2022/10)

この記事では、2022/7から2023/10にかけて筆者が画像生成AIとどのように関わってきたかを実際の生成画像や一般的なニュースを交えながら振り返っていきます。今回はStableDiffusionが公開されてからnovelAIが公開される直前までの間の話をします。 前回の記事はこちら。 StableDiffusionの公開 midjourneyに触れてから一ヶ月ぐらい経った頃、StableDiffusionが公開された。 こういう記事が読まれた。StableDiff

結局コピー機学習ってなんなの?

コピー機という言葉がひとり歩きしている気がするので、ふわっとした理解の人間がふわっとした表現で書きます。 嘘を書くつもりはないですが、正確性を欠く可能性はあるので、大目に見てください。 通常のLoRAにおける"差分"胸のサイズを小さくするLoRAを作成すると仮定する。 この場合、「胸のサイズが小さい絵」を素材として用意して学習させることになる。 よくあるパターンとして、キャラクターのみを切り抜いて背景を白にした素材を用意したとする。 キャプショニング(タグ付け)は「1gir

3Dモデルを使ったキャラクターLoRA作成フロー

それは7月14日のことでした。 矢木に 電流走る――! 過去の記事でも散々『ハニセレ2』『コイカツ』を買えとダイレクトマーケティングを繰り返してきましたが、改めて言っておきます、買いましょう、今のうちだぞ!(本当に) 今回はILLUSIONに哀悼の意を表するために、ILLUSION製品を使ったキャラクターLoRAの作成方法を具体的に説明します。 作業面の説明のみに絞るので、考え方の部分は過去の記事を見てください。 はじめに現在の作成フローを図に表したものがこちら。

『KakikomiPlus』元の絵を極力保ったままAIによって描きこみを生成するソフト

https://github.com/tori29umai0123/KakikomiPlus/tree/main タイトル通りです。こんな感じのことができます。 Install①以下のColabのリンクをクリックしてください ②Colabのメニューから、『ランタイム』→『ランタイムのタイプを変更』→以下のように設定 ②Colabのメニューから、『すべてのセルを実行』(5分位かかります) ④一番下のセルのpublic URLをクリック Running on loca

簡単に Stable Diffusion のモデルを試せる Google Colab の使い方ガイド (Ver2)

 こんにちはこんばんは、teftef です。今回は Colab で動かす Stable Diffusion Ver2 の使い方についてです。  Stable diffusion の WebUI がGoogle Colab 上で警告が出るようになったため、 Diffusers 実装です。今回は大幅なアップデートとなっています。 前回の Version では Diffusers が用意した PipeLine を用いた画像生成なのですが、今回はほぼすべての モデルに対応した形となり

CLIP Text Deprojectorを使って画像生成してみる ~データ増強~

前回、CLIP Text Deprojectorというものを作ったという記事を書きましたが、今回はそれをデータ増強(data augmentation)を用いて改良したという記事です。 前回の記事 他のStable Diffusionの関連記事 Layered Diffusion Pipelineを使うためのリンク集 ライブラリの入手先と使用法(英語) : Githubリポジトリ 日本語での使用方法の解説 : Noteの記事 前回の問題点前回、CLIP Text

AIでアニメキャラの実写版その1

アニメから実写へ? AI作画はアニメ系がこれまで盛り上がっていました。2月くらいから実写系のモデル、特に日本人(アジア人)をかわいく出せるモデルが出てきたんですよね。 そこで、この実写系モデルでアニメキャラを実写化するというのをやってみました。 私が運営している萌えキャラ(当然アニメ絵)である渚の妖精ぎばさちゃんを今話題のAI作画モデルであるBRA(Beautiful Realistic Asian)で作画するとこんな感じに! 元絵はこれです。 実写にすると! これ

CLIP Text Deprojectorを使って画像生成してみる

CLIP Text Deprojectorというのは、Stable Diffusionでテキストエンコーダーに使われるCLIP Text Modelの最終出力のEmbeddingを、Stable Diffusionの入力に使われるlast hidden stateに変換するAIモデルです。 最近、私が作ってLayered Diffusion Pipelineから試験的に利用可能になったので、解説を書いておこうと思います。なお、英語での解説はgithubにあげてあります。

【Stable Diffusion】あなただけのAI美女の作り方@Google Colab

画像生成AIで美女を愛でている(@Toshimaruちゃん)です。 今回は、Google Colab上でStable Diffusion web UIを動かす方法を紹介します。 【重要追記事項】 昨今の画像生成ブームの影響を受け、Google ColabでのStable Diffusionの利用が制限を受ける可能性があると発表がありました。ただし、有料版は、これに該当しないとのことです。無料で利用することは現状できますが、リスクがあることをご認識ください。 目次(今回でき

ChatGPTでグラフィックスを生成する

しらいはかせです。誕生日を迎えました。これで半世紀生きのびました。 ケーキを自作してお祝いしました。プロンプトは…… 生きている間に生成AIに出会えてよかったです。 これからもおじさんたちに光をあてるべく楽しい日記かきますね。 テキスト画像形式といえばSVG この前のMIDI生成で懲りた味をしめたので。今度は推論テキストでロゴデザインをしてもらうことにします テキスト生成といえばSVGが内部ではテキスト形式だったはずです。 拡張子をTXT→SVGに変更するだけでOK。W

【画像生成AI】★3/28更新版★webui世界が変わったこれは入れておけ拡張機能の紹介

画像生成AIの世界では毎月のように……どころか毎週のように革新的な技術が登場してます。 速度が速すぎて追いきれない!!! って人はたくさんいると思うので、これは革新的な機能と思った内容をそれを解説している記事の紹介と合わせて記載していこうと思います。 ぶっちゃけ自分用備忘録を兼ねてのメモなので何かの役に立てれば幸いです! ……あ、追加学習やモデル作成方面は沼すぎるのでライトに扱う方向けの情報です! ★随時更新予定★ →3/28の情報を反映 おすすめ度:★★★★★ Contr

【画像生成AI】線画描画LoRAを使おう!(Anime Lineart Style LoRA)

今回は最近出た線画のLoRA「Anime Lineart Style」を紹介します! こちらからDLして説明書読めばOK!!! ……では芸がないので実際にいろいろパラメータを変更して試してみました。 基本的な使い方は、プロンプトから色指定系の要素を抜いて、 と、既存のプロンプトの最後に入れれば機能する感じで、使用してるモデルに合わせてLoRAの強度を調整したら良い感じになるかと! そんなわけでさっそくテスト! 基本設定モデルは7th anime v3 Bを使用 出力