マガジンのカバー画像

週刊AI神絵師

142
進化の速いAI画像生成についての話題を記録すべく、優良な生成AIに関する記事をバインダーさせていただいております。2022年10月より前の基礎知識は拙書「AIとコラボして神絵師に…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

Latent Consistency Models について

 こんにちはこんばんは、teftef です。今回は爆速画像生成ができる Latent Consistency Models についてです。WebUI 拡張やお試しも載せておきます。  拡散モデルの拡散過程は確率常微分方程式 (Probability Flow ODE) を解いて得ることができ、少ないステップによってその解軌道に沿ったサンプリングができるように学習します。これによって、Consisitency Models は Diffusion Model のサンプリングを

有料
500

Google ColabでGPUガチャ勝率を爆上げする

☆この記事は公開から時間が経っています。またこの記事を買うよりお得な情報が下の方にあります。 金曜日の終電の中、スマホでコード書いてたら、AIADのdiscordでのつぶやきを見つけたので、スマホだけでできるコーディングで実験実装してみます! なおA100/V100とは Google Colaboratory(以下Colab) 環境で利用できる最強のNVIDIAのプロ用演算ユニットとしてのGPUです。これらが利用できるかどうかは運次第。でもA100はプロセッサの性能に加え

有料
1,000

nijiJourneyがアプリになったぞーー!

まずはストアはこちら↓ iOS: https://apps.apple.com/us/app/niji-journey/id6446376937 Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.spellbrush.nijijourney さっそく遊んでみます!「アカウントをお持ちではありませんか?」からDiscordでサインインできるようです。自分は有料会員なので、ぜひここはDiscordで接

Google Colab で DreamGaussian を試す

Google Colab で DreamGaussian を試したので、まとめました。 1. DreamGaussian「DreamGaussian」は、「プロンプト」または「1枚の画像」から数分で高品質な3Dメッシュを生成できる手法です。 2. Colabでの実行Colabでの実行手順は、次のとおりです。 (1) 公式リポジトリで提供されているColabノートブックを開く。 2種類のノートブックが提供されています。 (2) Colabのメニュー「ファイル → ドライ

画像生成AIと一緒に過ごした約一年を振り返る 2 StableDiffusionの公開(2022/8~2022/10)

この記事では、2022/7から2023/10にかけて筆者が画像生成AIとどのように関わってきたかを実際の生成画像や一般的なニュースを交えながら振り返っていきます。今回はStableDiffusionが公開されてからnovelAIが公開される直前までの間の話をします。 前回の記事はこちら。 StableDiffusionの公開 midjourneyに触れてから一ヶ月ぐらい経った頃、StableDiffusionが公開された。 こういう記事が読まれた。StableDiff

漫画を描きたいので自分でキャラクターLoRAを作る

おしらせ:本記事は書籍化されました 自分が生み出したキャラクターで漫画を描きたい 素材はこちら 全部で6枚の画像で生成 学習方法はこちらのスクリプト 生成結果LoRA強度を弱めることで多様な類似キャラクターを作ることができる 応用image2imageやContolNetのScribbleなどで画風を安定させたまま好きな絵が描けるようになる。 以上の解説を、今度の技術書典15に出そうと思うんだけど間に合うかな… ブースはデジハリ大学院「CAIL」で、11/12

イラレの生成AIが凄いので Live - 2023/10/11 Adobe MAX 2023

Adobe Illustraor 28.0に搭載された生成AI(ベクターグラフィックの生成)が衝撃的だったので、このページにまとめていきます。 イラレの生成AIの探求は以下の新しいページに掲載しています 新しいイラレ生成AI関連ページイラレの生成AIでハロウィンのイラストを描こう! Live - 2023/10/14-15 Adobe Illustrator「イラレの生成AIを探求する」ライブ配信 本日からロスアンゼルスでAdobe MAX 2023がスタートしました

ゼロからはじめるStable Diffusion環境構築。最近はStability Matrixが勝ち確?

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

実録! 現在使える生成AIを全力投入して来年の年賀状を作るRTAに挑戦した #AI年賀状2024

2023年も10月になりました。恐ろしいことです。 昨年末、「窓の杜」の連載でこんな記事を書きました。 画像生成AI使いとしては、2024年の年賀状も最速で作っていきたい! しかもリリースされたばかりの DALL-E3で! 手順Microsoft Edgeを起動 DALL-E3を使って描画] Clipdropで拡張 Photoshopで仕上げ 例によって編集のハセガワ氏の趣味で「ドラゴンテイマーの女性」という設定がシレッと与えられたので、その路線で勝手に行かせてい

有料
300