見出し画像

介護事業所に人財が足りないわけ②

こんばんは!
埼玉県で介護福祉士をしている大西です!

今回のテーマは、前回に引き続きになります。

介護事業所に人財が足りないわけ、それでは続きを書いていきます!


第271弾です、よろしくお願いします!


現場に理念を

今回は結論から…というより、これしかありません。
それは「現場に理念を落とし込めているかどうか」

これに尽きます。


僕たち介護士の仕事は多岐に渡ります。
そして長期に渡り一人の人を支えるケースもあります。


更に介護職員たちも人間です、様々な感情や考えがあります。


だからこそ必要なのは「現場に理念が落とし込めているかどうか」なのです。


向かう先が同じであれば多少の事があっても修正が効きますが、一人一人の向かう先がばらけていては崩壊の一途を辿るのみです。


もちろん、そんな事分かってるよ!!という方がほとんどだと思います。

現場に理念を落とし込むにはどうしたら良いのか



それは

「上司が常に理念を口にする」

これです。

結局はこれなんです。

自分の身の回りにいる上司が常にこれを口にする。

細かいテクニックは置いておきましょう、そんなものはこれが口に出来てからです。


人が言う事に、上司が口にすることに意味があります。


人間は案外と適当で複雑


僕たちは人間です。

僕たち人間というものは、案外に適当で案外と複雑な生き物です。


企業理念など知らなくでも働けるし、紙に書いて壁に貼り付ければ誰もが目には入ります。

「知っている」という状態は簡単に作れるんです。


しかし、それだけです。

興味の無い事には思考や行動といったエネルギーを使いたがりません。

だからこそ「人」が大切なんです。

人は人が放った言葉に敏感です。


紙に書いてある介護とは何か?よりも、誰かの口から紡ぎだされた「介護とはこういう事で…」が刺さるんです。

何にもなくても働いていられるし、だけど誰かの想いを知ってしまうと全くもって無視は出来ない。


僕はここに介護組織の重要性を感じています。


※もちろん最悪な上司でない事が条件


誰かの想言葉を聞いて、想いを知って、対話してしまった以上まったくもって無視は出来ない。


人って複雑ですよね。


僕も目下実験中ですが、効果があると感じています。



一番大切なのは「発信側が疲れないこと」です。


介護観や想いを語るのは、想像するよりもエネルギーを使います。

自分自身が疲れてしまわないように気を付ける必要もあります



人財が輝ける場所に


以上が自分の考えや実践・実験で得た結論です。

大切なのは承認と理念です。


皆さんの職場はいかがでしょうか?

現場で工夫している事、今考えている事があれば是非教えてくださいね。

僕もまだまだこれからですが、頑張りたいと思います。


それでは今回も読んで頂きありがとうございました。
次回もまたよろしくお願いします!!


未来を創る介護福祉士 大西

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?