見出し画像

Linux初心者向けのWiki 〜Linux Japan-Info〜の情報更新 再開しました 2023/11/26追記

お〜げさんです。
Linuxに関する情報発信を少しづつ再開します!
【2023/11/26】内容更新・構成の変更を少しづつ進めています

私が個人で運営しているWiki「Linux Japan-Info」の情報更新の再開します。

※Wikiサイトはスマートフォンに対応しています。

※MXOG(MX Linux 非公式日本語版)とは別のものです。

※まだトラブルが解決していませんが、
相手側の言動が「おかしい」「大人の行動として非常識」と気づいてくれる方が少しづつ増えてきたお陰です。

ただ、ネット上の私の悪いイメージが解消された訳では無いので情報発信は限定的になります。
※個人開発の国産Linuxの応援は「私が応援する事で開発者に迷惑を掛ける恐れがあるため」控えます。



Linux初心者向けの情報の入口として

私が運営しているLinux初心者向けのWiki「Linux Japan-Info」の情報更新を再開します。

特にLinuxのバージョン情報や特徴などの情報が古いままなので最新に更新します。
また見やすく整理も行います。

基本的に私一人で全ての情報をまとめる事は考えていません。
ネット上のたくさんの有益な情報への導線の意味も込めています。

目次を作り使いやすくしました (2023/11/26追記)

新たに目次を作りました。
目次からクリックして目的のカテゴリーへ移動出来るようにしました。
※カテゴリー分けの見直しも検討しています

Linux Japan-Info 目次


Linuxディストリビューション 公式サイトのリンク

日本国内で有名なディストリビューションを中心に
公式サイトのリンクをまとめています。
→検索しなくても「公式サイト」に辿り着けるように

※日本語のページがあれば一緒に記載
※ベースになっているディストリビューションで分類

「Linux Japan-Info」内のディストリビューション 公式サイトのリンク

【参考】ベース(派生)ごとに分類
ベースが分かると検索時で行き詰まった時に違うキーワードが使えると思います
例:
「LinuxMint ●●●」で問題が検索にヒットしない
→「Ubuntu ●●●」で検索で見つかる場合が意外と多い


ネット上のたくさんの有益な技術・レビュー情報へのリンク

ネット上には個人の有益な技術・レビュー情報のWEBサイト・Blogがたくさんあります。
そういうWEBサイト・Blogをカテゴリー分けをしてリンクを作っています。
→個人のサイトについては基本的にご本人に直接連絡をしてリンクの許可を取ります

例:
Ubuntu(公式フレーバー含む)のサイト:kledgeb
初心者向けに画像付きで丁寧に解説しているサイト:自由なリナックス


Linuxを試してみる方法(再構築中)

Linuxを試す、触れる方法がわからない人が多いと思います。

・どのディストリビューションが向いているのか?
・インストール メディアの作り方
など

Linuxをインストールしたパソコン・周辺機器

自分の持っているパソコンにLinuxをインストール出来るの?と思う方が多いと思います。
動作機種の情報として、今まで私がインストールしたパソコンや周辺機器の情報をまとめています。
→手放してしまったパソコンが多いので新しくインストールして試す事は難しいですが💦

今後はパソコン(実機)でインストール出来た・発見した問題点もまとめていく予定です。
例:
Lenovo ThinkPad X220
Microsoft Surface Go (初代)

【参考】Linuxをインストールしたパソコン・周辺機器


【参考情報】オープンソースの誤解を正したい!

個人的な考えですが「オープンソース」のソフトウェアについて日本語の翻訳の問題で大きな誤解された状態で広まっていると感じています。

個人的には「無料」では無く「無償(開発には費用が発生している)」と表現したいと思っています。

【海外】
「Free」=自由、無償 ・・・開発はたくさんの人の奉仕で成り立っている
→開発・開発者を支えるために個人レベルで寄付をする文化がある
 (ただし企業の場合は温度差がある事も事実)

【日本国内】翻訳の関係で誤解が生まれている

日本語では「Free」=「フリー」:「無料」=タダ=お金が不要
→有償の製品と比較される事が多く、酷い場合は『使えものにならな』と発言する人も存在します

某国産Linuxの開発に参加(結果的に全体のマネージメントをしてました)した事で色んな人とやり取りをする事になりました。
・Linux/Unixの元エンジニア
・Linuxを開発している学生(中高生・高専生)
・Windowsを使いLinuxを知らない学生
・小学生時にRasberry PiやLinuxをインストールしたパソコンでLinuxに興味を持った学生
・ソフト開発をしている学生
などたくさんの方たち

言葉として「オープンソース」をよく使いながら理解していない人もいます。
→開発者が無償(自分の貴重な時間を使う)で行っている
→寄付や何らかの収益が発生すれば開発者への還元なども考慮するべきと思います


▶リンク

Linux Japan-Info

共同運営 マガジン みんなのリナックス

現在(2023/11/20)記事は175本あります。

マガジン 日本の学生が開発しているLinux!


最後までご覧頂きましてありがとうございました。
共同運営マガジン「みんなのリナックス」は複数のメンバーがそれぞれのLinuxの記事を投稿しています。
それぞれの目線、個性の記事が集まっています。ぜひご覧下さい!

いいなと思ったら応援しよう!

お〜げさん
Linuxの動作確認(パソコン、周辺機器)を行っております。 パソコンは古い機種をメインに動作確認、周辺機器はWiFiアダプタなどがLinuxで動作するか?を確認しております。 機器購入の費用としてサポートをお願いします。