見出し画像

モーターが壊れた!

焙煎機のモーターがよりにもよって、焙煎の途中で動かなくなった。(まあ、使ってない時には壊れたかどうかわからないけど)
トップの写真のようにマブチモーターみたいな小さなモーターに歯車を沢山つけて減速しているものなのですが、長く使っているとギアが摩耗してくるのと、固定が悪いせいか歯車の噛み合わせが悪くなって動かなくなったようです。

今までのモーターはあまりにも貧弱だったので、もう少しガッチリしたモーターに替えました。

今度はバッチリだと思う。(言い方が古っ!)

駆動用のギアは再利用して、モーター固定ブラケットはモーターと一緒に買いました。あとは高さ調整用のブラケットを作って部品は揃いました。

組み立て完了、電気配線も今までついていたやつを移植して、ハンダ付すれば完成です。
比べてみると今までのモーターがとても貧弱に見えますね。

この写真は動かしているところなんですが、止まって見えますね。今回のモーターはギア部分が密閉されているのでとても静かです。
我ながら美しく出来たと思ってます。

さっそく使ってみました。
今日も美味しいコーヒーが煎りあがりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?