見出し画像

Blender初心者日記【4日目】

 こんにちは、おつまちです。
 このBlender日記も初めて4日目。三日坊主の峠を越えることができ何よりです。今日もこの調子でドンドン作っちゃうぞ……!

少しだけBlenderが楽しくなってきた人。

 ということで、本日教科書に選んだのはコチラの動画です。M designさんの初心者向けギターアンプですね。20分の指南動画になります。果たして難易度や如何に……。

 さて、結論から言ってしまうと、今回はめちゃくちゃ詰まりました。20分で終わるはずの動画が、見終えるのに4時間かかりました。12倍ですね……。おかげで0時に初めて終わったのが4時過ぎです。明日仕事どうしようかほんとに。
 順番に見ていきましょう……。

苦しみの始まり……

アンプちゃんのモデリング。ここまでは順調だった。

 モデルの制作までは以外とささっと進み、40分くらいで終わりました。この時点で結構時間がかかってしまっていますが、この後のことを考えれば速い内です。
 おそらくもう一回同じものを作れと言われたら20分くらいで終わると思います。何故か作業中オブジェクトの拡大縮小ができなくなり、直すのにかなり時間を取られました…。

プリンシプルセットアップができない……!

 そして今日一番の問題点は、プリンシプルセットアップが何故かうまくいかず、自力でテクスチャを設定してみようとしたところでした。本来なら1秒で終わるはずの作業に1時間かかってしまい……何をやってんだほんとに。
 プリンシプルセットアップが上手く適用されない原因も結局は分からず。動画と指定の素材ファイルが2年前のものだったため、少し何か環境が違ったのかもしれません。有識者の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです……。

結局自力でセットアップしようと試みた形跡。もちろん上手くは行かない。

 分からんし、今できんことは仕方ない。独学だもの。またどこかで上手くできるやり方に出会えるでしょう……1時間半くらい頑張って戦略的撤退。今日はもうそれっぽく見えればいいやと、他の方法でマテリアルを再現することにしました。
 プリンシプルBSDFではうまく網のキラキラ加減をレンダリングできなかったのでグラスBSDFにしてしまうなど……。ここら辺はもう昨日までの僅かな知識を総動員しました。本当はもっと賢いやり方があるんだろうな……。

昨日のカプセルのマテリアルの知識をそのまま使ってしまいます。

 そして4時間の苦しみの末生み出されたのがサムネイルのギターアンプです。まぁこう、以外と悪くないんじゃないかな……。なんかちょっとガチャガチャのミニチュアの質感ぽくて好きです。早くワールドに飾りたいね。

ギターアンプはやっぱりマーシャル

 この4日間で、とりあえず本当に最低限の制作はできるようになった感じがしています。苦しみはまだまだ続く気はしますが……。明日もまた頑張ります。
    今日は限界なのでここら辺で……ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?