見出し画像

Blender初心者日記【7日目】

 こんにちは、おつまちです。
 なんとBlender初心者日記も継続して7日目を迎えました。長いようで短い1週間ですね。お盆明けということもあり、お仕事でてんやわんやしたり……。
 そんな中続けてきたBlenderですが、今日はいよいよ教科書無しでの制作に取り組んでみました。

noteのサムネイルを作ってみた

 オリジナル制作の前に……。
 noteのサムネイルを作ってみました。
 作ったと言ってもcanvaでぺちぺち文字ともにもに・コニカちゃんを張り付けただけですが……それでも結構いい感じですね。モチベーションも上がるというものです。

かんたんデザインはやっぱりcanva。

 僕はVRChatのイベントポスターをcanvaで作成したりしています。無料で誰でも直観的に使えるのが良いところ。テンプレートを使って簡単にデザインができます。イラレとかには流石にクオリティ負けちゃいますが……。

スタッフを務めているイベントのポスター。これくらいはcanvaですぐ作れます。

 沙猫ちゃんBarイベント、BAR felis、興味があれば是非……。(宣伝)

教科書無しでイヤホンをつくる

 さて、サムネのお話はこれくらいにして、本題に入ります。
 今日は前々宣言していた通り、youtube動画の参考無しでイヤホンのモデリングに挑戦。とはいえ、なんとなくのモデルはある状態です。(なのでオリジナルではない……)
 実物はこちら。finalのE-3000。一般的なタイプのカナル型イヤホンですね。

 このイヤホンを選んだ理由はシンプルに、手元に実物があるからです。昔はよく使っていました。
 なんとなくの形状を分けて考えて、作ってみます。

まずはイヤホンの筐体の部分。円柱だから簡単。
イヤーピース。

 イヤーピース、球ではなく、楕円かつ南半球が少し直線的になっています。オールドファッションを作った時の記憶を頼りに、コネコネしていきます……。
 そしてあーだこーだモデリング。大体の形ができました。

コードがぐちゃぐちゃ。

 ここまで1時間くらい。コードがどうすればいいか分からず、試行錯誤するのに30分くらいかかりました。やはり、やったことがないことはできませんね……。
 それ以外の部分はまぁまぁ思った通りにできました。
 マテリアル、ライトとカメラを設定してあげて、レンダリングしていきます。

本体部分。メタリックがいい感じ。
文字入れもしてみる。いいね。

 ということで完成したのが、サムネイルの有線イヤホン、E-3000モドキです。難なく、とは行きませんでしたが初めて自力でモデリングができました。やったぜーーーーーーー!

コード短け~~~~~~~~!

はじめて自力でモデリングして分かったこと

 今日学んだことは、主に2つ。

①知らないことはできない。
 当然と言えば当然なんですが……。やったことのない制作はできません。イヤホンのコードのような細長いチューブ状のくねくねしたものをどうやれば良いのか全く分かりませんでした。まだまだ先は長そうです……。

②動画を見ないでやると意外とテキパキ進む
 昨日までは、動画を見たり、止めたり、再生したり、巻き戻したりと、動画と操作の確認でとても時間を使っていました。今日は動画を見ていない分、慣れている操作はサクサク進んで中々爽快でした。

次の目標は…..

  さて、第一目標の「7日目にオリジナルで制作する」は無事達成できました。やったね。
 次の目標をどうするのかというところですが、第二の目標はコチラの動画の制作としたいと考えています。

    内容としては、僕からすると結構重めで、動画の時間がなんと2時間も。今まで参考にしてきた動画がどれも20-30分であったことを踏まえるとかなりやりごたえがありそうです。
    そのうちオリジナルでワールドを作ってみたい、という欲求があり、今回の目標はそのための足掛かりということになります。頑張って14日目までに挑戦できれば。

 ということで本日はここら辺で。
 ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?