最近の記事

自作キーボードを作る備忘録。 番外編 配列と学習コスト(格子型ってどうなん?)

はたまた番外編です。今日は自作キーボードのレイアウトと学習コストについて。あえて自作キーボードをやろうとしたあなたはきっと他の人に見せびらかせるような珍しくて、かっこいいキーボードが作りたいはずです。ですが、珍しいキーボードは大抵分割で、キー数が少ないことが多い。普段の打鍵に影響が出ないかどうか憂慮している。そして、その移行コストについてあまり述べられているものはない。そこで、最近ようやく3年前のGBで手に入れたキーボードを完成させ、絶賛使用中の僕が移行コストについて詳細に述

    • 自作キーボードを作る備忘録。4 キーマトリクスでピン節約

      自作キーボードを基盤からガッツリ作ろうと思います。大学の授業でたまたま集まった6人がメンバーです。でも、誰一人として自作キーボードの知識は(大して)ありません。4ヶ月くらい経ってプロジェクトもちょいちょい進展してきてダニングクルーガーの頂点を超えたあたりになってきたのでここらで整理した形で残しておきます。 前回までのあらすじキーボードの原理として1キーキーボードの作り方を習得した後、半田付けの労力を減らすために、(正確に言えば電子工作の世界でのメジャーな接続形式を学ぶために

      • 自作キーボード備忘録。3 プルアップで楽をしよう

        自作キーボードを基盤からガッツリ作ろうと思います。大学の授業でたまたま集まった6人がメンバーです。でも、誰一人として自作キーボードの知識は(大して)ありません。4ヶ月くらい経ってプロジェクトもちょいちょい進展してきてダニングクルーガーの頂点を超えたあたりになってきたのでここらで整理した形で残しておきます。 前回までのあらすじ前回は1キーキーボードの仕組みを知るために、キーを押すと電流が流れるような回路を作り、その電流が流れた場合をArduinoで察知してキーを入力するという

        • 自作キーボード備忘録。番外編 キーボード作りのための電磁気学

          番外編です。前回あたりから、電気の話が出てきました。僕はキーボードを作るにあたって改めて電気の勉強をしたということはないのですが、備忘録を読みやすくするためにも、電気のことについて少しまとめて置こうと思います。だって、もっと多くの人に自作キーボードをやってほしいもの。想定読者は電気が割と得意な小学生~それ以来電気について殆ど触れてない文系の人や、中学生などです。 そもそも自作キーボードで電気の知識が必要か結論から言えば、小学生までの知識では少し足りないかもくらいであまりにも

        自作キーボードを作る備忘録。 番外編 配列と学習コスト(格子型ってどうなん?)

        • 自作キーボードを作る備忘録。4 キーマトリクスでピン節約

        • 自作キーボード備忘録。3 プルアップで楽をしよう

        • 自作キーボード備忘録。番外編 キーボード作りのための電磁気学

          自作キーボード備忘録。2: 1キーのキーボードの動作原理を知る

          自作キーボードを基盤からガッツリ作ろうと思います。大学の授業でたまたま集まった6人がメンバーです。でも、誰一人として自作キーボードの知識は(大して)ありません。4ヶ月くらい経ってプロジェクトもちょいちょい進展してきてダニングクルーガーの頂点を超えたあたりになってきたのでここらで整理した形で残しておきます。 キーボードの動作原理を知りたいさて、前回の記事で僕が3年前に自作キーボードに挑み、挫折し、ブランクが空いたのは自作キーボードというある種"沼"を、舐めていたからということ

          自作キーボード備忘録。2: 1キーのキーボードの動作原理を知る