田舎暮らしは「足るを知れる」

私は電車も通っていない、バスも2時間に1本の田舎で高校時代まで過ごしました。
大学で都会に出てきて4年間過ごしましたが、改めて田舎くらい悪くないなあって感じます。

正直、僕の住んでた地域は
・チェーン店に外食行こうと思ったら車で20分以上
・公共交通機関がほぼないので車必須
・当然給料の高い仕事はなく、公務員以外の仕事は単純労働が多い

と、きています。
でも上記の視点を変えてみると、
・スーパーで材料を買い溜めて基本的に自炊になる。自炊は安いし、十分美味しい。
・車さえあればどこでも行けるから実は不便じゃない
・実家暮らしなら、手取り12万でも月4万は貯金できる。責任の重い仕事ではないのでストレスフリー

とも解釈できます。
都会の人からすれば貧しい生活に見えるかもしれないけど、今ある環境で満足できる「足るを知る」状態に入れるんです。

年収が高くて便利でハイレベルな食を楽しめても、毎日遅くまで仕事して精神的ストレスをどこか心に抱えている生活は幸福度が田舎より高いのかな?
お金で幸福が買えないことは分かりきってます。幸福になるかどうかは、今あるもので満足できるかという「足るを知る」かどうかにかかってます。

田舎暮らしはストレスフリー&足るを知ってさえ超幸福なので、ある程度稼いだら地元に戻るのもアリかなあと思う今日この頃でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?