見出し画像

化学療法中に食べられたものは冷・濃・酢

今治療中の方、これから抗癌剤治療を受ける方にはなにか発見があるといいなという思いと、すでに治療を終えた方は「あーそうだった、そうだった」とクスッと笑えるといいなと思い、自分には備忘録的な意味も込めて書いてみます。

あくまで私の経験だけです。

いつもはしっかり朝食を食べる派ですが、パクリタキセルとカルボプラチンを投与する当日の朝は「今日はケモかー」と気分的にあまり食事が進まず、ヨーグルトやコーヒーを少しとって病院に出発。

ケモ中はアレルギーを抑える薬で眠くて眠くて仕方がない。嘔気止めにプロイメンドを入れ始めると、口の中が苦い感じがする。口の中の苦い感じは小梅ちゃんの飴を舐めると紛れるので、小梅ちゃんの飴をゆっくり舐めてました。
あとはできるだけ水分補給。いつもは甘い飲み物ってほとんど飲まないんだけど、朝もあまり食べてないし、100%のオレンジジュースかグリーンスムージーを200mlパックでお水と交互にちびちびとる。酸味がある飲み物がよかった。
パクリタキセルの終盤で目が覚めれば昼食。コンビニのハムとかきゅうりのサンドウィッチがよかった。適度な塩気があるもののほうが食べやすい。
ケモ終了後はだるい。とにかくだるい。当日は嘔気はそこまでじゃないけど、だるくて食べる気になれずハイドレーションの意味も込めて水分補給はこまめにするけど、食事は無理しない。

翌日〜
嘔気が徐々に出てくる。
普段はコーヒーが好きなんだけど、全く飲みたくない。
卵豆腐、もずく酢、アイス(シャーベット系よりもクリーム系)少量。ゼリーはあんまり進まなかった。
アイスはシャーベット系のほうが食べやすいと思ってたけど、意外とクリーム系のほうがいけた。1回量にしたらハーゲンダッツ1/3くらいなんだけど。あと、ドトールのカフェオレバーがよかった。
水分はちょこちょこ1.5-2L目標にがんばる。水か麦茶かウィルキンソンのレモンにさらに追いレモンしたやつ。便秘にもなりやすいから食事は食べなくても水分だけはとる。
食事の時間は気にしないで、食べれそうと思ったときに一口ずつでも口に運ぶ。

4日目ぐらい〜
嘔気は少し治ってくるけど、だるさと関節痛と筋肉痛で料理する気になれない。味覚障害もでてきて、口の中がずーっと塩っぱい感じがする。
卵豆腐、そうめん、冷やし中華の麺だけ(醤油味)、アイス、ヨーグルト、冷奴に塩昆布のせたやつ、冷やしトマト、果物が食べやすい。全体的に味は濃いめ、冷たいもの、酸っぱいものほうがよかった。量は普段の1/3食べたらよし。

7日目くらい〜
嘔気はほぼなし。関節痛や筋肉痛も落ち着いてくるが、今度は骨髄抑制で貧血気味。立ちくらみが激しくて、凝った料理は難しい。ようやくコーヒーが飲みたくなる。
おかずは量少なめでいつも通りに食べれるけど、白米が食べにくい。主食を麺にしたり、納豆ご飯にしてみたりとなんとか主食べるようにがんばる。自分の分だけ3食とも主食をパンにしたときもあった。

こんな1週間で体重は毎クール3kg減ぐらい。2週目からはほぼいつも通りに食べられるようになるから、次のクールまでに少しずつ体重を元に戻す。
筋肉も体力もなくなるから、あまり体重落とさないでねと指導されました。

抗がん剤の種類や量、もともとの好みや食習慣によって人それぞれだけど、なにかヒントになることがあれば幸いです。

サポートありがとうございます。 卵巣癌の治療に励みつつ、子どもと楽しく生きるために使わせて頂きます☺︎