マガジンのカバー画像

ニョコロ*の頭の中

61
私が考えていることや思っていることなどをまとめた記事をまとめました。 自己啓発のような、エッセイのような、日々の徒然のような感じです。
運営しているクリエイター

#自分

「自分のものさし」がない私は、「自転車乗り」をめざすことにした。

ドイツ生活を始めて、1年が過ぎた。 「 海外生活 」というものにずっと憧れがあった私にとっ…

ニョコロ*
4日前
85

自分という「n=1」のもろさ。

最近、なんでか考えていることがまとまらない。 というか、自分の「Goサイン」が出ない。 あ…

ニョコロ*
2か月前
72

「好きなことを本気でやろう」と決めた日。

先日、1週間かけて自己分析をした。 その結果、ものすごくエゴイスティックな欲望が丸裸にさ…

ニョコロ*
5か月前
61

久々に自己分析をしたら、エゴエゴしい自分に出逢った。

 先週は時間をかけて「 自己分析 」をしていた。  自己分析といえば、就職前にするイメージ…

ニョコロ*
5か月前
52

私は今年、”気持ちのいい人”になろうと思う。

 今朝、今年2度目の散歩へ行った。 昨日は雨が降ってほとんど歩くことができなかった。だか…

ニョコロ*
5か月前
94

自分を大切に思えないとき、自分を「ロボット」だと思ってみる。

「自分を大事にしよう」 「自分を愛そう」 生きていくことで、とても大切なマインドだと思う…

ニョコロ*
6か月前
51

祖母をおくり、冠婚葬祭の本質に気づく。

日本へ一時帰国して、祖母をおくってきた。 90歳超えの大往生と言える年齢で亡くなったことと、江戸っ子気質の強い一族というのもあってか、延々と泣く人もおらず、どこかこざっぱりとした葬儀だった。 3年前、先に亡くなった祖父の葬儀には、参列することができなかった。当時は若者の世代を中心にコロナが広がっていて、何かと若年層を批判するような風潮があった時期だった。 祖母は感染を恐れて孫世代の参列を拒んだ。なんなら同世代の祖父の兄弟すら参列を拒もうとしたくらいで、実際に感染してもしもの

「地に足をつけて夢を追う人」をめざして。

30歳を迎える少し前からずっと、「地に足をつける」って結局どういうことなのだろうとよく考え…

ニョコロ*
7か月前
71

「文字のアルバム」が作りたくて。

 2週間のドイツ国内旅が終わった。 ドイツ国内にはもう3ヶ月以上いるけれど、旅行するのが…

ニョコロ*
10か月前
54

今の心はロマネスコ。

最近ちょっと忙しさに押され気味。 そのせいか、 今の心はロマネスコのよう。 一歩一歩進ん…

ニョコロ*
3年前
37

noteを100日続けて、「自分に向き合う時間」の大切さに気づいた。

昨日無事に、100日連続投稿を達成しました! 見守ってくださった皆さん、本当にありがとうござ…

ニョコロ*
3年前
78

私は自分の一貫性のなさを「自分の多様性」ってことで許すことにした。

「役者か歌手かどっちかにした方がいいと言われたけれど、どっちもやりたかった」 いつかテレ…

ニョコロ*
3年前
48

鏡に映る2本の白髪に、私は「今」を意識する。

1年ほど前。 私の右のこめかみの少し上に、2本の白髪が現れた。 ほかも探してみたけれど、…

ニョコロ*
3年前
23

自分のために生きる姿は美しい。

2つの映像作品を観ていた。 どちらも大好きな作品だけど、内容はまるで違う。 しかし1つだけ似ているのが、「自分をどう生きるか」が描かれていること。 私はそれに惹かれて、どちらもよく観ている気がするのだ。 今までの、ダメな自分。 昔、みんなに評価されていた自分。 そんな過去の自分が強く影響して、 気づけば過去や周りに振り回されて、 「自分」を見失いかけている。 これから「自分」はどうありたいのか。 「自分」とどう向き合うのか。 「自分」をどう乗り越えるか。