見出し画像

①パートナーをマウントする人の特徴とは

みなさん、こんにちは。
『良好なパートナーシップを実現する専門家』
森本佳和です。

パートナーが自分の思い通りにならないと
気が済まない人がいます。
思い通りにならないとストレスを感じ
パートナーに高圧的な言葉を吐いて
怒りのエネルギーをぶつけるのです。

実は過去の私がまさにそうでした。
(パートナーには本当に申し訳なかったです)

こうしたマウント行為を”支配欲求”
”コントロール欲求”と呼びます。


ではマウントする人とはどんな特徴があるのか
私を事例にお話をしますね。

・目立ちたがり屋
相手からの無関心な態度にはとても耐えられず
自分の存在を強引に知らしめようとします
(自分で自分を認めることが出来ないからですね)

・心配性
常に起きてもいない先の出来事を想定して
漠然とした不安を抱えています。(脳の癖ですね)
*[精神科医]樺沢紫苑先生は96%心配事は
      起きないとおっしゃっています)

・ストレスが超たまりやすい
日頃のストレスを近い存在のパートナーに大きな声などを出して
恐れで支配して、自分が優位性を確かめて安心します。

・寂しがり屋
自分への対応を最優先にしてくれないと”何でだっ!”と
言う気持ちが強くなり、怒りや苛立ちを募らせていきます。
(自分の存在感をパートナーから得ているため)

・自分に自信がない
パートナーを言葉などの圧で、言うとおりにさせる事で
自分に足りない自信を補っています。

・同意を必ず求める
人に同意を求めて自分の尊厳を守っているので
反対意見をされると激昂したり突然落ち込んだりする。
(理詰めでは妻に負けてしまう為 笑)

・パートナーのせいにする
迫りくる恐怖・不安から自分を守りたいと気持ちが異常に強いため
理不尽な理由で責任をパートナーに押し付けようとします。

・プライドが高い
自分の考えを曲げない頑固な頭でプライドを
傷つくことを何よりも嫌います。

・母親の愛情を得られないで育った(私の場合)
子供の頃から、母親から認められず、褒められたことが少なく
自分自身に自信を持つことが出来ていない
        ↑(私の話になりますが)
自分自身にトラウマを感じていたと思います。
愛情の受け入れ方や欲求の解消の仕方が分からず
知らず知らずに近い存在のパートナーに依存してました。

もちろん、今は自分の欲求のために人を動かそうとしていることに
気づきましたので、もうしていません。笑

次回はさらにこのマウントする人を掘り下げて
説明していきたいと思います。


『自分の感情をコントロールして、
良好なパートナーシップを実現する』無料メール7日間講座
https://www.agentmail.jp/form/ht/21309/1/?noteinfo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?