見出し画像

パートナーシップと脳のしくみPart2

『ネガティブ感情が発生する脳のメカニズム』

みなさん、こんにちは。
『良好なパートナーシップを実現する専門家』
森本佳和です。

今回はネガティブ感情が発生する一連の流れを
脳のしくみをまじえて優しくお伝えしたいと
思います。

画像1

私たちは日々、いろいろな出来事に出会いながら
その都度、いろいろな感情を出して
生きていると思います。
では、どのようにして感情が
生まれてきているのでしょうか。

[感情が発生する脳のメカニズム]

①出来事に遭遇して、それを情報として五感でキャッチ

②この情報と脳に記憶されている情報を照合
・過去の記憶(側頭葉)と照合して、
 同じまたは似た出来事はなかったか、
 情報を探しに行く

③自分にとってその情報は”快or不快”を決定する
ビリーフシステム(前頭前野)で入ってきた情報を
 評価をする

④感情を発生する

脳は出来事に対して
常に”快・不快”を決めています。
ここで重要なのがビリーフシステムです。

では、ビリーフシステムとは何か簡単に
説明しますね。
大きく分けて二つの種類に分かれます。

◎行動基準(〜すべきだ、〜してはいけない)
 ・挨拶は大きい声でするべきだ!
 ・約束は絶対に守らないといけない

◎自己認識(自分はこう言う人だと捉えている
               認識パターン)
 ・私は嫌われ者だ!
 ・困ったら、誰かが手を差し伸べてくれる

分りやすく、私の事例でお話をしますね。

例えば、休日に妻から私が
「1 階にあるお米 10kg を 2 階のキッチンに
             運んで欲しい」と 
頼まれたとします。

①出来事(情報)脳が五感でキャッチ
”妻よりお米を運んで欲しいと家事を頼まれた”
②脳が過去の情報を照合
 過去にも頼まれた情報がないかを探す
        →”あり”と見つける
*”なし”でも、似たような出来事を
 脳は結びつけます
③自分にとって”快or不快”決定
『家事は奥さんがやるべきでしょ』
 ↑私のブリーフシステム
④感情発生する 
“イラッ”の感情を出す!

このように感情を左右するのは
私たちの脳にあるビリーフシステムです。
これは何かというと固定観念です。
(幼少期からの親のしつけ、学校教育、
 自分が傷ついた体験などで出来ています)

つまり、固定観念にある
自分の理想像と現実の間に
何らかのギャップが生じたときに
ネガティブな感情が発生すると言うことです。

ですから、このネガティブ感情を減らすには
固定観念を書き換えることが出来れば良いのです。
これについては別のところで書いておりますので
参考にしていただければ、うれしいです。


『自分の感情をコントロールして、
良好なパートナーシップを実現する』
無料メール7日間講座
https://www.agentmail.jp/form/ht/21309/1/?noteinfo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?