見出し画像

鼻中隔湾曲症~術後約1週間経過~

こんばんは!にゃるきーちゃんです!


前回の記事に続いて

術後の様子を書き残していこうと思います。



~手術翌日~

手術直後、思いのほか余裕のある状態で過ごせていたため、有給をもらっていたのもあって一日VRCで使うアバターの改変やお勉強をして過ごそうと思っていたのですが(これはもともとの体質の影響かもしれないのですが)イマイチ集中ができず眠気も出てきてしまい、ほとんど寝て過ごしてしまいました。(まぁ、普通は休むのが当然なので正解の行動ですよね。)


ただ、夜はVRCに少しINして遊ぶくらいの余裕はやはりありましたので、Web検索で出てくるブログで見るようなしんどい様子はなかったので、技術の進歩と先生の腕前のおかげなのか、本当に拍子抜けするほど快調に術後を過ごしていました。



~3日目~

朝イチから病院へ。

各ブログで「人生最高の痛み」「鼻からスイカが出てくるような痛さ」などなど、とにかくとんでもない痛い思いをするんだろうなと手術前から不安を抱いていた鼻の中のガーゼを抜く日がきました。。。


まずは点滴を打たれ、少し時間をおいて先生の下へ。


経過は良好な旨を伝えてついにガーゼを抜かれ始めたのですが、、、






「あれ?もう終わり???」






若干の不快感はありましたが、想像していたような痛みは無し。

ガーゼが鼻血をたくさん吸った後に鼻水に浸されたような状態だったのか、「ニュルッ」とすんなり抜けて終了しました。


とんでもない痛さをどうnoteに書こうか考えていたのですが、残念ながら(?)あっさり終わってしまいました。


その後は点滴が全部終わるのを待って病院は終了。大抵の人は3日目も休むと聞きましたが半日出勤してきました(笑)

さすがに炎症が起きているような状態なので、少しふわふわするような感覚はありましたが、普通に仕事も大丈夫でした。(激しく体を動かすような仕事の場合はおとなしく休んだ方が良いと思いますが)



手術前後の様子を参考にしたブログもそんなに昔のものでは無いはずでしたが、ここまで本当に拍子抜けするほど順調に過ごせていて、改めて技術の進歩なのか先生の腕前なのか、はたまた両方なのか分かりませんが、鼻の通りで悩んでいる方で古いブログの内容を見て躊躇している方が居ましたら、最近では大分精神的にも身体的にも余裕を持って受けれる手術と感じましたので、検討してみるのも良いかもしれませんね。



ただ、ここまでで一点ちょっと心配なのが「体の負担は想像以上に軽いが、鼻の通りが現状思ったほどスッキリしていない」という事ですね。


まだ腫れなどある感じはもちろんありますが、他のブログを書いている方はガーゼを抜いた段階で「突き抜けるような鼻の通りになった」ような内容を書いていたので”以前よりちょっと通りがよくなった”くらいで治癒してしまわないかちょっと心配になってきました。

こちらは引き続き術後の経過をまた書いて行こうと思います。




~4-6日目~

引き続き体の状況は良好。

4日目あたりに固まった血が咳とともに出てきましたが、ある程度出しきった所で快適さがアップしたように感じました。

通りが悪かったほうの鼻からまだ少し出血があるようで、綿球を詰めて垂れて来ないようにしながら休日を過ごし、月曜朝イチに経過観察で病院に寄って通常通り仕事へ。


激しい動きはしない仕事なものの、ある程度歩いたりはするので若干鼻まわりからフワフワした感覚になりつつも普通に仕事をこなせています。


日帰り手術+通院で不安を抱えながら受けた手術で仕事に影響が出ないかも心配でしたが、どうやら大丈夫そうですね。



と、いうわけで術後約1週間のブログでした!


とりあえず「想像以上に余裕でした!」と残しておきます。




よろしければサポートお願いいたします!レビュー用の商品購入費などに使わせていただきます!