マガジンのカバー画像

嬉しかったnote、オススメnote

32
リンクを張って話題にしてくださったり、サポートしていただいたnoteたちには改めての感謝を込めて。一人でも多くの方に読んでいただきたいオススメnoteにはありったけの敬意を込めて。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

生涯かけてアイスよ

 去年決めたことが三つある。大袈裟かもしれないけれど、人生の目標というやつだ。  一つ目は、なるべく、健康でいるようにつとめること。心身ともに出来るだけ元気でいて、肉も魚も、野菜も甘いものも、命尽きる直前までバリバリと、勢いよく食べたい。最近、カルビもポテチもちょっぴり辛いけれど、青汁と納豆と魚を頑張って摂取している。  二つ目は、今大切だと思っている人と、たくさん食卓を共にすること。言葉を交わして、なるべく笑って、大事だよ、愛しているよと、外国人顔負けでたくさん言うこと。会

夕日照らすオムレツに導かれ

ちょっとは食べない? マニュエルが私の部屋をノックしながらいう。西日の中、私は目を覚ました。もうこんな時間か。 この一週間、朝から寝てばかりいる。今日は、お昼から誘われて、すでに2度も断っていた。3度断ればさすがに、と声を出しかけた私の鼻にぷん、と卵の香りがしてきた。揚げた卵の香ばしい香り。マニュエルの得意料理だ。一度、この家にきたばかりの時に食べたことがある。 私はもう少し眠っていたかった。眠っていれば何も考えなくて済む。 それでもやっぱり抗えなかった。ガバッと布団

おいなりさんから始まる物語

6年前、私がノルウェーに住んでいた頃の物語です。せっかくなので全てノンフィクションにしました。 とあるバーで働いていたとき、お客さんの一人と仲良くなった。その男性は、レストランを新しく始めようとしているスウェーデン人で、フュージョン料理を専門に修行を重ねてきた人だった。私がアジア人ということでオスロでは珍しく、さらに料理好きと知って名刺を渡してきた。面白い料理を紹介したかったらいつでも連絡して、ということだった。 私はその頃ちょうど、ノルウェー人の彼氏との婚約が破談になっ

“先週特にスキを集めた記事”なんて嬉しいお知らせを初めてもらいました。 #ラジオ とありつつ趣旨は #オーディオブック なのが恐縮ですが、 またこんな嬉しいことが起こるように書いていこうと思えました。 皆さま、ありがとうございます♪ https://note.com/nyarks/n/ne04657a31d48

今改めて“耳”を向けたい読み聞かせメディア

#ラジオで読み聞かせ僕の読書量はさほど多くなく、好きなものを好きな時に読む程度。 スピードも速くなく、読み終わるには数週かかることだってある。 気分にも影響され易いので、次に読む予定が後回しになったり急上昇したり。 それでも本は好きで、いつもAmazonのほしい物リストはいっぱいだ。 だから順番がなかなか回って行かず、ハードカバーで読むつもりが、 十分に熟成が進んだ文庫版が出る頃になって読み始める場合もある。 その最たる例が、最近やっと恩田 陸 著「蜜蜂と遠雷」を読み始

40代男性が3年間伸ばした50cmのロン毛をヘアドネーション用にカットした話

3年ほど伸ばした髪をついにヘアドネーション用にカットできました! そもそもヘアドネーションをご存知ない方も含め、少しでも周知に協力したく、 40代男性がどうしてロン毛になったかなども交えながら、以下に記します。 因みに「ヘアドネーション」と検索すると、 「意味ない」というようなネガティブワードがあとに続いて出てきますが、 やっぱりそんなことはなく、実際に待っている方はたくさんいるようです。 #髪を伸ばす髪を初めて縛ったのが2018年4月14日でした。 その頃はとても忙

Never underestimate the power of your actions

トップの写真は、スナックおだんごの設計デザイナー みりこさんの写真集よりお借りしました。こちらは今週も雪が降ると聞いていて、桜が咲く季節には程遠いのですが、色に惹かれて。 ご存知かもしれませんが、みんなのギャラリーからお借りする画像を探す際、特定のNoterさんのものをみたい場合には、NoterさんのIDを検索ワードに入れると出てきます。 ちなみに私のIDはnandemotaberuなんですが、Note登録時、IDを何にすればいいのか浮かばずにテレビを見ていたら(その時は

ミーミー界隈を揺るがすスキついてない問題

まずはこちらを流して雰囲気出しといてください。 聞くと聞かないとじゃ大違い。音量注意。 ・・・・・ しっ!静かにっ! あまり大きな声じゃ言えないが、ある情報筋によると、 ミーミー界隈で奇妙な現象が話題“だった”。 …もう2日前の記事だ。 …しかもそれは回想録だ。 …だから実際の現象はさらにもっと前だ。 「全然新しくないじゃん、全然スクープじゃないじゃん、ブーブー」 しっ!静かにっ! なんと「最近スキがついていなかった」というのだ。 スキ制限の話は決して目新しい

本当はみんなに言いまくりたかった話

私、今53歳ですが、もちろん若い頃がありました。 ただ、少しだけ残念なことに 顔がちょっと日本人離れ。身長が日本人男性平均と同じ。 手も足も大きいサイズ。 流行のファッションが全く似合わず、どうがんばっても 男性にめちゃウケするタイプではなかったんです。 ですが、そんな私にも、胸がキュンとする思い出話が ひとつあります。 会社帰りのこと。 地下鉄構内から離れた入り口まで行って知った突然の豪雨。 そこから家まで歩いて10分程度だけれど傘はない。 かといって、タクシーを拾っ

違う世界でやっていきましょう

これは昨年初秋から下書きに入っていた文章です。 8割書いてあったものの、途中から「だから何だ?」と思ってしまい、 当時は公開には至りませんでした。 (最後のあたりとかちょっと悪口だし。よほどイラッとしてたんでしょう。) ただ先日、 #真夜中のnote現象 を提案し、 にもかかわらず「自分が使っていないのはどうなんだ」とも思い、 ちょっとだけ手直しして上げてみます。 #脳内会議安かったから勢いでノープラン購入したものの、 ゆえに冷蔵庫内で賞味期限切れが迫る真鯛の切り身を前に

声に出して読みたいニャークス

夫がさっきからニャーニャー言っている。 とうとう猫にでもなったかと聞き耳を立てると、 ニャークスニャークス、と言っている。 私は最近、noteで交流する方が増えてきた。 こんな呑んだくれ、かつ、 ネガティブ思考の私と仲良くしてくださるなんて 本当に懐の深い方ばかりである。 最近、仲良くさせて頂いているあっちんさんは、 ご自身の記事で、私の記事を、褒めに褒めてくださった。 この記事を見て、私のnoteに遊びに来てくださったのが、 ニャークスのヤマダさんだ。 夫が、このニャー