見出し画像

映画「名探偵コナン ゼロの執行人」を観て警察組織の位置関係がわからなかったので調べてみた

先日、映画「名探偵コナン ゼロの執行人」を観て、警察組織がそれぞれどうゆう役割でどのような構造になっているのか知らなかったので調べてみました。(ネタバレはしないよう気をつけています)

警察庁・警視庁・検察庁とは

画像1

警察庁
日本警察の頂点。
警察制度の企画立案など事務、運営、調整などを行う。

警視庁
東京都の警察本部のこと。
「東京都警察」ではなく「警視庁」なのは「"日本の首都としての東京"を警備する警察機関」などの役目があるため。

□検察庁
検察官の行なう事務を統括するところ。
被疑者を起訴するか否かを決定する。検察官だけが被疑者を起訴できる。

刑事警察と公安警察の違い

画像2

画像3

□刑事警察
犯罪の捜査を担う組織・部門。

□公安警察
「公共の安全と秩序」を維持することを目的とする警察。
(テロ、新宗教団体、右翼団体などを対象に捜査・情報収集)
警察庁と都道府県警察の公安部門を指す俗称で警備警察の一部門。

警視庁では唯一「公安部」を置いており、日本の公安警察の中では最大の組織だそうです。

ちなみに安室さんは警察庁の警備局警備企画課のゼロに所属する公安警察。
日本の公安警察は警察庁警備局に指揮権があるため、風見さんは安室さんの指示で動けたわけなんですね。

警備企画課にはチヨダ(ゼロ)があり、協力者運営の管理などをしているそう。

警察庁の位置関係

画像4

警察庁は日本の警察の頂点。
さらに警察庁を管理するのが「国家公安委員会」。

法務省に「公安調査庁」というのもあり、こちらは警察と関係がないよう。ある対象組織の調査や分析をしているそうです。

警察の階級について

画像5

ここに書いてませんが、服部のお父さんは「警視監」。
目暮と白鳥は「警部」で、風見と佐藤は「警部補」。高木は「巡査部長」。

まとめ

警察組織について何も知らなかったので、これからはコナンに限らず刑事ドラマを見るときにより楽しめる気がしてます!


2020/08/19 【誤植の修正しました】
修正前「日本の公安警察は警視庁警備局に指揮権があるため〜」
修正後「日本の公安警察は警庁警備局に指揮権があるため〜」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?