見出し画像

自分の話をしてるのに勝手に人の話にすり替えられるのが嫌になった

Twitterの話だけども。僕が何かマイナス的な発言をしている時や他人になにか物申しているような発言をしている時は、大抵間接的に自分のことを話しており、こうなりたいけど追いつけないとか、そんなものを見なければいいのに見てしまうだとか、そういう話が殆どで、基本的には「こういうことが苦しくて、なれるようになりたくて、でも難しいしこういうことが出来てる人はすごいけど出来てないから僕はダメですね」みたいな間接的な自虐ネタでしかないのにも関わらず大抵何故か他人の誹謗中傷に僕のツイートが勝手に使われる。自分の口で言う勇気も無いくせに便乗して言葉をはっしないで欲しい。不快で仕方ない。

ただ、自分も不穏なツイートが流れてきた時反射的にそのツイートについて話してしまうことはあるし、マイナス的な発言はマイナス的な人間を集めることもわかる。結局自分がいかに自分の発言を制御出来ていないかということに尽きる。

それはそれとして他人に期待していたのかもしれない。汲み取ってくれるわけが無い。みんな自分勝手な解釈しかないし、解釈は自分の頭の中にしかない。それを全部説明しても完全に理解してくれるのはそのうちの何パーセントいるかどうかで、結局解釈は人によって違うのは仕方ないが、最近この3ヶ月群を抜いてマイナス的な発言の拡散率が馬鹿みたいに増えた。元々情緒が不安定な中なるべくマイナス的な発言はしないようにしようとしていたのが1度だけマイナス発言を大々的にする動画がバズっただけでこのザマだ。

別に自分の話の整理のためにTwitterしてほんの少し共感して貰えたら嬉しいなぁ程度の一般ツイッタラーの感覚だったのが最近勝手に拡散されて勝手に変な解釈されて自分の理解が及ばないマイナス的な発言ばかりする人が増えてる気がする。我慢しようとしてもちょっと漏れただけの物にすぐ飛びついてくる。

ので、もうTwitterしばらく辞めようと思う

ほとほと疲れた。というか、本当に本当に他人に期待しすぎていたのかもしれない。優しい人らだけがいるのがTwitterではないし、なんならTwitter見てるせいで振り回されてる事の方が圧倒的に多いので、さっきにゃん五郎のTwitterはログアウトしてきた。今後告知とかで使う程度にとどめようかと思う。もう疲れた。めんどくさい。

皆人の話が聞きたいんじゃなくてその話を聞いて何を思ったかを話したがるヤツらしか居ない。それは当然といえば当然なのだが、それはそれとしてもうちょいその発言がどういう意図で発されてるか考えて欲しいものだが、短絡的な人らはそんなこと考えないし、そもそもTwitterって多分そんな考えてやるものじゃない。僕ほど考えながらTwitterしてたら、疲れるもんな

毎日学級会は開かれるし人が活動してるツイートは流れてくるし、引退するだ#〇〇だ新人Vtuberだ炎上だどーのこーのあーのそーのTwitter見なきゃあんま分からんしな。見ないのが1番なのだろうなと思った。もうわかった。見ない。わかったよ。

これからはもう自分のやりたいことと、したいことをするし、発言はなるべくnoteかFANBOXかYouTubeかみたいなとりあえずワンクッション置いて長文で書けるような選別できて簡単に見れないような所にしか発さないようにしようと思う。文字好きの人が読むか、僕が好きな人が読むか、勝手に読んだ人が判断すればいい。もういい。もういい。

人間はみんな自分勝手だ。僕だって自分勝手にする。もおーー取り繕ったって意味が無い。なるべく優しい言葉を他人にはかけていたがもういい。もういいんだよ。

僕が自分の衝動を抑えることは不可能だし、僕の考え方はとても140文字にまとまることは無いし、それをわかれという方も酷な話だろうし。

とりあえず1か月くらいTwitterでは音信不通になろう。しばらく留守にするのでよろしく

猫缶代、いつでも待ってます。