見出し画像

「ライムライト」映画感想

製作 1952年 米
監督 チャールズ・チャップリン
出演 チャールズ・チャップリン
   クレア・ブルーム
   バスター・キートン

あらすじ
第一次大戦前、ロンドンでの物語である。カルヴェロ(チャップリン)はミュージック・ホールの道化師で、かつてはイギリス最大の芸風を謳われたが、中年をすぎた今はすっかり落ちぶれてしまった。ある日、彼が酔ってアパートに帰ってみると、美しい女が自殺を企てて意識不明になって倒れていた。カルヴェロは大急ぎで医者を呼び彼女を手当てしたので幸い息を吹きかえした。彼はその女がすっかり回復するまで自室におくことにした。女はテリー(クレア・ブルーム)というバレエの踊り子で、自分の芸術に見限りをつけてしまったのだ。彼女はもう踊ることも歩くことも出来ないといい、生きる希望を全く失っていた。カルヴェロは彼女を励まし、生きるために闘わなければいけないと力説したが…。
(映画の時間より)

チャップリン映画。実は初めてです。
もちろん名前は知ってたし、映画名場面集みたいなバラエティ―番組でチラッと見かける限りでは、黒ハットにちょびひげで、ちょこちょこと動き回る、
サイレント映画の時代のコメディアンの始祖みたいな人。
そもそもコメディーあまり好きじゃないところにもってきて、顔芸とオーバーアクションで笑いを誘う、パントマイム系の大道芸人は、最も好きじゃないタイプ。
そんな私の勝手なイメージで・・今まで食わず嫌いしていましたが・・。
さて・・・。
まず驚いたのが、ぜんぜんサイレント映画じゃない、じゃないですか~。
黒ハットもちょびひげもない、普通に素顔の神経質そうな渋いおっさん。
え?これチャップリンですか?

そしてチャップリン。めちゃめちゃ語るじゃないですか~。
マシンガントークで。
「なぜ泣く!人生苦しみが大切。あとは幻想だ。何十億年もかけて人間の意識は進歩してきた。君はその奇跡を消そうとしている。宇宙全体より大切なものを。星に何ができる?
何もできん。静止してるだけだ。太陽は?太陽に意識などない。だが君にはあるんだ」
と、自殺しようとしていた見ず知らずの若い娘を励まします。
自分も落ちぶれて酒浸りになっている身で・・・。
少しずつ生気を取り戻すテリー。それでもまだベットから起き上がることはできず。
「花を見ても音楽を聴いても、何の意味もないわ」
「意味?人生は願望だ!願望が人生を決める」
中略
「意味なんて取ってつけたものだ。バラはどこまでいってもバラなんだ」
中略
「君のような若い娘が死にたいだなんて。今に命が惜しくなる」
「なぜ?」
「生きるのが習慣になる」
「絶望しても?」
「瞬間を生きればいい。すばらしい瞬間はいくらでもある」
「病気でも?もう疲れたわ」
「自分と闘うからだ。幸福のために闘え。幸福はある」
「どこに?」
「子供の頃、玩具をねだると父が言った(頭をさして)これが最高の玩具だ。幸福の秘密がつまってる」
「喜劇役者の話とは思えないわ」
まったくです。コメディ要素ほぼありません。終始シリアスで哀愁漂いまくっています。
私の勝手なイメージ、大きく裏切ってくれました。
しかし、イイ裏切りです。すごくいいです。
今あげたセリフはいろんなところで名ゼリフとして取り上げられています。
言葉そのものもイイですが、言葉の内容うんぬんよりも、チャップリン扮するカルベロが
生きることに絶望した若い娘を必死に励ます姿に胸を打たれます。
テリー演じるクレア・ブルームの表情がまたいいんですよ。
カルベロの少し大げさな励ましに、しだいに笑顔を見せるようになって
生気を取り戻していく様子。役者の演技を超えてテリーがそこに生きているんです。
「なぜ病と死ばかり考える?死と同じように生も避けられない。それが人生だ。命だ。宇宙にある力が地球を動かし木を育てる。君にも同じ力がある。その力を使う勇気と意思を持て」
ここ唯一僕がクスっと笑ったシーン。
「宇宙って・・」と。
かくして、テリーは生きる希望を取り戻しバレエダンサーとして成功していく。
カルベロもテリーを励ますうちに自分も喜劇人として再起に意欲をたぎらせていくのですが、カルベロのほうはうまくいかない・・・と。
師匠が弟子を育てていくうち、いつのまにか追い越されるというパターンの話に。
その元祖みたいなものかな・・。
切なく淋しい話ですが僕は好きなんですよ。このパターンの話。
ただラストがちょっと・・・違和感でした。
みんな感動とか泣いたとか言っていますが。僕は泣けませんでした。
~~ネタバレします~~
一応言っときますがもういいでしょう?
これ、誰がどう観てもチャップリン自身の自伝的要素が色濃いじゃないですか。
監督。脚本。音楽。主演。すべてほぼ一人で務めているわけですから。
カルベロの死で終わるというのはどうなんでしょう。
さんざんテリーに生を説いてきたんですから。
これはテリーのように人生に絶望した人たちに対する力強い
応援歌でもあるのですから。
自分だけ死を美化するような終わり方は・・。
まあ、自殺ではない、病気だから仕方ないけど。
カルベロには泥臭くも生きていってほしかったなぁ~。と思ってしまい。
それとも、これこそ最上級の喜劇だとでも言いたいのだろうか・・・。
人生なんてしょせん滑稽なもんだ・・と。
だから何があろうとそんなに落ち込むことはないという
逆説的励ましなのかな・・・。
総評としてはすごく良かったです。
何といってもテリーを励ますカルベロの姿。
優しさ。虚しさ。喜び。悲しみ。
美しいだけじゃない人生の哀愁が描かれていて・・。
あの音楽もチャップリン自身の作曲とは驚きです。
チャップリンのイメージ180度ひっくり返りましたよ。
ただ、素顔で出演しているのは本作だけという事で・・。
やっぱりこの作品だけが特別なのでしょうか。

この記事が参加している募集