見出し画像

Podcastを始めてみようと・・・。

僕はずっと携帯音楽プレーヤーはウォークマンから始まり、MDウォークマン、HDD型のタイプまでずっとSONYを使っていました。ただ、当時のHDDは振動に弱く、すぐ音飛びがして聴くに耐えない、お世辞にも高性能のものとは言えませんでした。

そして思い切って人生初のApple製品、iPodを購入、iTunesから音楽を買うというシステムに感動をしたのを覚えています。

そんな中、Podcastというサービスを知りました。要はラジオの収録版ですね。リアルタイムに生で聴けない人にはとても便利なサービスだし、独自の番組も多かった。

その後にはRadikoとかサイマルラジオが普及し、ラジオの魅力が一気に増したのではないかな?と思います。もちろんYou Tube等の動画配信も個人レベルでじゆうに配信出来るようになったのは画期的だと思います。

ただ、今の僕にとっては動画配信は敷居が高いんです。なかなか勇気を出せない。なので、まずは手軽に出来るようになったPodcastを「Anchor」というアプリを使って配信しようかなと考えております。

もう既にアカウントを作成してトップ画面の作成も完了です。かつて自分で撮影した写真をベースに「Phonto」というアプリで文字記入した合成写真を作りました。今、こんなに簡単に作る事が出来るんですね。嬉しくなってしまいました。

一応タイトルは「HSPな介護福祉士さんの非日常的なおはなし。」にしました。どうしても世間の「介護職」に対するイメージは「大変そう」、「給料が安い」、「虐待で職員逮捕」というネガティブなイメージが強いです。これはもうマスコミの報道の仕方に問題があります。「いい取り組み」をしている施設や職員だっています。ただ、それはどうしても「やって当たり前」や「あえて報道のネタとしては然程面白くない」と思われているのでしょうか。

どんな内容になるかは、まだハッキリしませんが介護のみならず、HSPやその他個人的なお話をしていければと考えております。

正式に配信が決まり次第、改めてご報告しますので、宜しくお願い申し上げます。

まだまだ初心者なのでわからない事だらけですが、よろしくお願い申しあげます。