見出し画像

C-C-B楽曲レビュー㊴「愛の力コブ」


さて今回はお待ちかね(?)「愛の力コブ」ですよ〜。

私はこの曲はC-C-Bの真骨頂だと思っています。

明るく楽しく、みんなが口ずさみやすいキャッチーさ。

癖のある歌詞とおしゃれなアレンジ。

最もC-C-Bというバンドを体現している歌だと思います。

個人的C-C-Bの好きな曲ベスト10では2位に選んでいますね。
大好きな曲です。


作詞は関口さん、作曲・編曲は田口さんです。

田口さんはC-C-Bの曲で初めて作曲を手がけた作品。

C-C-Bっぽさを意識しつつも、
音楽的センスに長けた田口ワールドを感じますね。

でもって大人になって改めて聴くと、
それまでのC-C-B楽曲と比べて
格段にゴージャスなアレンジになっているのがわかります。

特に2番終わりの間奏は長く、
デーデ、デデデ デーデ、デデデという特徴的なベースが続き、
合間にタタタンタンタン!というアクセントと、
ドコドコと入って来る重量感のあるドラムの存在感、
幾重にも重なるキーボードのリッチな音に、
米川くんの炸裂ギターが重なるアンサンブル。
贅沢な仕上がりです。

だけど全体的にはフラワーロックみたいなお花が踊ってる様な、
能天気で可愛らしいノリ。

ボーカルは関口さんと渡辺さんが担当しています。

「HAPPY BIRTHDAY AND I LOVE YOU」みたいな
みんなを巻き込み型の曲も得意な関口さんが、
ここでも先頭に立って聴き手を引っ張っていきます。

よくよく考えたら「元気なブロークン・ハート」で、
「ハートブレイクじゃ〜 しょうがないじゃーん」と、
合の手を入れていましたが、
関口さんは聴き手を励ますポジションでもあったのかもなぁ。

「毎日がエスカレーター登り下りあるけど、
今日はいかす事件が 僕を手招くよ」

「誰にだってよくあるさ うまくいかない事が
だけど僕は負けない そうさ愛の力コブ」

歌詞も秀逸なんですよね〜。

なんだか聴くと本当に元気が出ます。

ポジティブマインドを鍛えるべし!と鼓舞しつつ、
寄り添う優しさもあるんですよね。

私はC-C-Bを封印していた時期も、
「愛の力コブ」だけはふと口ずさんでしまう時があって
「あ、また歌っちゃった(テへ)」みたいな事は度々ありました。

そのくらい、生活の中でも口をついて来やすい、
ずっと頭から離れなかった曲です。

ほんとにね、私はこの曲こそシングル化すれば良かったのにと
今でも思うのです。

C-C-Bの曲は恋愛系の曲が多いのだけど、
「愛の力コブ」も恋愛系と言えば恋愛系なんですが、
カテゴリ的には「応援ソング」なんだと思います。

この後90年代になると「負けないで」とか「頑張りましょう」とか
J-popで応援ソングがたくさん出てくるけど、
C-C-Bはこの曲をシングルにしていたら、
ここでも先駆けになっていたかもしれない。

アルバムだけでほとんどファンしか耳にしないままにしておくのは
本当にもったいない曲だと思うのです。

「天使たちのウェイトリフティング」と言ういきなりの歌い出しは、
可愛い天使たちと無骨なマッチョのミスマッチが、インパクト大。

「心が今モリモリ」とコミカルさも忘れない。笑

しかし関口さんからの転調、
渡辺さんボーカルではちょっとナイーブな雰囲気も醸し出し、
聴く側の心をキュッとさせるエッセンスもあり。

彼ら、お客さんを飽きさせませんね〜。

コーラスも凝ってますね。

歌い出しは関口さんではなく、
なぜか渡辺さんの主旋律+笠くんの上パートのハモり。
(米川くんもいるかな?)

途中は関口さん主旋律+渡辺さんのコーラス。
そのコーラスが独特と言うか、
高いキーの一音だけをひたすら大きな声で歌っています。

こんなコーラスあんまり聴いたことないんだけど。
(コーラスを考えるのもセンスが問われますが、
こんなコーラスを思いつくとは!)

そして最後はみんな集まって来て、
関口さん主旋律、笠くん上パート、
米川くんが聞き取りづらいのですが、
たぶん笠くんと同じ音をオクターブ違いで歌ってて、
渡辺さんは例の高いキーの一音だけのコーラス。

個性爆発〜!

田口さんはいるかいないかちょっとわからないのですが、
最後にみんなが集まって来てそれぞれが応援してくれてるような、
そんな温かみと元気を分けてくれるような感じが大好きですね〜。

でもって歌い終わりのブツッと終わる感じも小気味よい。

この曲の思い出と言うと、
私はなぜかこのアルバムだけはダビングしたカセットしか
持っていないのです。

「すてきなビート」〜「走れ☆バンドマン」までは、
レコードか、カセットか、CDを持っていたのに
(「信じていれば」の時はもうファン離脱していたので
当時は何も持っていなかった)、
なぜか「愛の力コブ」だけは持っていなかった。
お金なかったのかな?

なので、ジャケットの写真とか大人になってから改めて見て
「あぁ〜こんなジャケットだったのか」と思いました。
(クセ強いなぁとも・・笑)

でもダビングしたカセットのインデックスはとても良く覚えています。
たぶん実家にはまだあるんじゃないかな?

その時一番お気に入りだったインデックスセットの中の、
きれいな淡いグリーンのやつ。
そのせいか、私は「愛の力コブ」と言うと、
グリーンのイメージなのです。笑

CDだかレコードだか借りてきてダビングしつつ、
「今回は好きな曲あるかな〜」とドキドキワクワク
一曲目を聴いて「わ!これ好き!」って思った気がします。

一度聞いたら忘れられない、クセになる曲です。

ちょっと落ち込んだ時の処方箋。
良かったら聴いてみて下さい♪


この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?