見出し画像

報酬を低く提示された話

フリーランスのお仕事で、募集要項に書いてあった報酬よりも低い金額を提示されたら、どう考えればいいのだろう。

例えば、WEBライターを始めたばかりなら、まずは経験を積むことが大事なので、低い報酬でも「やろう」という気持ちになるかもしれない。

反対に、経験を積んでいれば「なめるなよ」ときっぱりと断ってしまうだろう。

報酬アップをチラつかせておいて、低い報酬のまま使い続け、報酬が上がりそうなところで依頼をやめる、せこいクライアントもいる。
(そんな感じの経験をしました)

まあでも、一番大事なのは「自分がどう感じるか」だろう。

経験も積めるし、仕事に慣れてきたところで報酬アップを狙おうと考えるなら、受けてもいいし。

別にこの案件じゃなくても、他に良い案件がある場合は、無理して引き受けなくていい。

フリーランスなのだから、自分で考えて、自分のしたいように決めていいと思う。

もちろん、生活するために報酬は大切だから、高ければ高いほうがいいだろう。

でも、合わないクライアントとは仕事したくないのが本音。
それじゃあ、サラリーマンで嫌々働いているのと変わらん。

そもそも、楽観的すぎるかもだけど、良いクライアントさんと出会えれば、報酬で悩むことはないと思う。

羽振りの悪いケチなクライアントなんて、どうせそのうち上手くいかなくなるよ。

私たちフリーランスは、良いクライアントさんと良い仕事をするのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?