手づくりみみずコンポスト2号機スタート

画像1 手前が1号機。奥が2号機。今日は気がついたらかなりの時間をベランダでみみずコンポスト付きのプランターづくりに費やしていました。めちゃくちゃ楽しいんです。顔がひりひり。日焼けしてしまいました。足腰が固まって痛い。まったく自覚なく3時間ぶっ通しのしゃがみ込みしてました。やっぱり好きなんだなあ。土いじり。今回はそんなわたしの作業ぶりを紹介いたします。
画像2 これはもう昨日までに準備していたもの。手づくりみみずコンポストの基盤です。1号機とほぼ同じ。バーベキュー用の木炭はもう大きいものしか残ってなくて大きな塊のままパズル感覚ではめ込んでなんとか配置。わりと面白かった。素焼きの植木鉢は生家から使ってないものをもらってきた。万能のこぎりが全然捗らず最終的にアマゾンでレンガ用のノコギリ購入。めちゃくちゃ薄くて軽いのが郵便ポストに入っててびっくり。30分かからず簡単に切れました。やったー!だから今日は載せるだけ。
画像3 ココピート100%の土におなじみのくん炭を混ぜます。さっきのプランターに入れ、待機していた苗たちを植え付けます。
画像4 じゃーん!遂に。遂にやってしまいました。。。!自分でも嘘みたいだけど。みみず通販しちゃった。面白かったのが運輸会社のバイトさんらしい男性の配達の挙動。めちゃくちゃさーっと渡してささーっと姿を消していかれた。最近複数の配達員さんと関わる機会がありまさか偽者配達員?!と思ってしまうくらいの違和感が。ハテ?。。。!品名にシマミミズ500匹と記載されてるからドン引きして早く手離してバイバイしたかった?!たぶんコレかな。納得。まあ普通の反応だよ笑 わたしもキホンはそう笑 ただ循環の気持ちよさが上回るのを知ったから。
画像5 先程苗を植え付けたプランター。イタリアンパセリ2号とスープセロリ2号。ディルとサラダバーネット。計4種類。イタリアンパセリとスープセロリは万能かつ保ちがいいから人にあげても喜ばれそうだし。わたしも大好物になったし。料理がお店ランクに変わるのが嬉しい。ただまあ、セリ科ばかりだからキアゲハには注意していきたいと思っています。さて次は素焼きの鉢の中にいよいよ主役を投入したいと思います。。。!
画像6 中には新聞紙が緩衝材として切り刻まれて入っていました。袋の中にはココピートベースの湿った土とみみずくんたち。赤ちゃんもいる。。。!本当に小さくて白い!
画像7 入れるぞー
画像8 1号機にも入れるぞー
画像9 みみずくんたちが入ってた土は肥料になる優れモノ。プランターにエイエイ。
画像10 1号機完成。
画像11 2号機も完成!
画像12 現在のわが手づくりみみずコンポスト兼プランターたち。
画像13 かなりの量のみみずくんたち。万が一脱走してお隣に迷惑をかけてはまずすぎる。配達員のお兄さんの反応を見て緊張感が増しました笑 今夜は防災用に購入しておいたLEDランタンをベランダに設置。背に腹は変えられません。一晩中付けておきます。はやくみみずくんたちがプランターの構造に慣れて落ち着いてくれますように。。。!明日の朝どうなってるか、不謹慎ながら何だかワクワクしているにゃまたまごだったりします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?