見出し画像

北海道コンサドーレ札幌戦振り返り録

こんにちは、たいまりです。今回は北海道コンサドーレ札幌戦の振り返り録になります。
攻守のインテンシティが高く、サイドの攻撃も強い札幌。果たしてマリノスは上回ることができるでしょうか?
それではいきます。

フォーメーション

番外編 ウォーミングアップ見学に行ってきた

この試合の前にウォーミングアップ見学に当選しましたのでフォトレポートの形でお送りします。

とにかく近かったですね
まずはGKのウォーミングアップ
そしてフィールドプレーヤー登場
パス回し
GKのシュートストップ
岩田智輝のスプリント
雨でもかっこいい水沼宏太

撮った写真の一部ではありますがこんな風に見えていました。
感想ですが、声と拍手が良く聞こえました。めちゃくちゃ響く。ゲーフラとかフラッグの景色も綺麗でしたしあれは上がりますね!とても貴重な体験が出来ました。来年も参加したい…!


真ん中吹っ飛ばしてサイド勝負

というわけで簡単に振り返ります。
札幌は後ろからパスを繋ぎ、サイドで張っている金子とルーカスに振る攻撃をほぼ90分行っていました。
守備はお決まりのマンツーマンマーク。1人1人のマークがはっきりしているのでなかなか前に向けないことが多かったです。そこでうごいたのは高丘。GKの高丘は比較的余裕を持っていたので、ロペスやサイドへのロングボールで札幌のプレスをかわしました。
ボール保持という意味では札幌の時間が長く、耐えるマリノスでしたが、守備陣がよく頑張ってくれました。

終わりに

結果は0-0のドローで終わりました。連戦の疲れもあってか最後の最後で緩みが出てしまいました。CBの角田と岩田がめちゃくちゃ跳ね返して、高丘がスーパーセーブしていた耐えていただけに報いがありませんでしたね。

ぼくはこの5連戦を一つも落とさずに戦い切ったことを評価したいと思います。蒸し暑いコンディションの中で、連続出場のメンバーもいて、怪我人や累積警告などの影響もありながら、戦い抜きました。あと5試合、勝ち続けてほしいです。
この2週間では畠中とレオセアラの復調に期待したいです。やはりビルドアップのところで彼にしか見えないところへパスするところが見たい。
レオセアラに関してはボールを収めるところとやはりゴールに関与すること。最近、相手のタックルでバランスを崩して奪われる場面が散見されます。リフレッシュしてもらって彼のゴールで勝ちたいです。


次は10月に入ってのアウェイ名古屋戦。クラブ、チームとしてもう一回気を引き締めて最後まで駆け抜けていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?