マガジンのカバー画像

解説&メイキング!カズオの運行日報

18
業界の専門用語、専用道具が多く商習慣も謎なトラックドライバーの世界を、マンガ「カズオの運行日報」に沿って解説します。 マンガ作品としてのメイキングよもやま話も。
運営しているクリエイター

#マンガメイキング

「カズオの運行日報」しばし休載のお知らせ(泣)

絵描きとしては非常に悔しい事情にて、当面の間「カズオの運行日報」の執筆をお休みせざるを得なくなりました。 自分で言うのもなんですが、この1年でデジタルの使い方もわかってきて、やっとプロとしての仕事もポツポツ入るようになった今…非常に無念です。 致命的なバグで萎える少し前から絵を描くのに使っているiPad Air(第4世代)の調子が悪いことは幾つかの記事でボヤいてました。 謎の部分的色抜け、レイヤー行方不明等…。 それ以前に「落ちる、固まる、動作カクカク、要再起動」もあ

メイキング・カズオの運行日報 第19話「鳴り散らかし事件」

今回の作品は第18話「ヤッチャバカオス」後編と同時進行で描いてました。 ヤッチャバ編でフォークリフトを描きすぎて疲れたので、難しい大道具の要らない事務所メインの軽い作品が描きたいなぁと。 そんなときに限って仕事で「フォークリフトを描いてください」という依頼があったりもしましたが、おかげさまでリフトを描く要領はわかってきました(^^;; それとお話ししたいのは鳴り散らかったという音楽…ジョン・サイクス氏、そのバンドであるブルーマーダーなどメタルの話ですね。 一緒にすると長く

カズオの運行日報 第7話メイキング

今回はトラックドライバーの業務についてのシーンはないので、日本神話・神社等に関する補足的なお話、メイキングです。 18歳にもなって号泣したカズオカズオがわんわん泣いたのはマンガとしての大げさな演出・涙もろいっていうキャラ立てでもあるんですが…、 よくないことが続いたときに自分を責めてしまったり、普段「頑張らなきゃ」と気を張っていたりする真面目な人は「脆い」とよく言いますね。 べつにマジメ自慢するワケじゃないのですが焦げ猫自身が人にそう指摘されるほど「全力投球してしまい→コ

「にわかバンド爆誕」メイキングおしゃべり

今回の番外編はとりあえずBOØWYですが、KNロジにわかバンドは代わりばんこにメンバーの好きな楽曲を演る感じになると思います。 商業的に売ろうというのではなさそうなので、よくある「音楽性の違い」での解散はないでしょう(笑)。 BOØWYは80年代のバンドなので、世代が違う方ゴメンなさい。 トラックドライバー、運送会社がテーマなのにトラックドライバー、運送会社がテーマなのにたまにこういう音楽系の話を描くわけは…。 カズオがアマチュアギタリストって設定だからってのもあるんです