見出し画像

大学生になってから読書離れ

家に妹が図書館で借りてきた本や買ってきた本が置いてあるのを見ると最近読書していないなぁー、と思うんですよね。僕が読書しなくなったのは大学生になってからだと思います。それまでは本は結構読む方ではありました。

小学生の頃は「ズッコケ三人組」や「怪談レストラン」など自分が好きなシリーズの本は学校の図書館にあるもの全て読んでいました。ズッコケ三人組は本当に好きな作品で学校の図書館に無いものは市の図書館で借りたり書店で買ったりしていましたね。

それに比べると中学生の頃はそこまで読んでいなかったのですが、授業前に全校生徒が本を読む時間というものが設けられていました。その時間が無かったら中学の頃はあまり本を読んでいなかったと思います。その頃は太宰治の「人間失格」や芥川龍之介の「羅生門」など有名で難しめな内容の作品を読んでいました。当時の自分では理解が及ばない点も多かったのですが、想像もつかないような衝撃的なシーンなどもあり、度々作品んのめり込んでいきましたね。

高校生の頃は齋藤孝さんの「語彙力こそが教養である」などの啓発本や小川洋子さんの「博士が愛した数式」などの本屋大賞受賞作のような近年話題になっている本を読むようになりましたね。高校の頃は自分に足りないものに敏感で書店でそれを補うヒントになりそうな本を見かけると買ったりすることも何度かありました。一方、小説を読んでいるときは純粋に楽しめていました。登場人物が自分と似たような人物像、価値観で感情移入するということもありました。

浪人の頃は勉強の息抜きに読書をしていましたね。若林正恭さんの「ナナメの夕暮れ」や藤崎彩織さんの「ふたご」など、自分が好きな芸能人の作品を読むことが多かったです。

大学生になってからは本当に読んでいないんですよね。「大学生は読書をしない」ということを以前、テレビで言われていたのを見ましたが他人事じゃないなと感じますね。普段よりは時間に余裕のある夏休み中に少しでも読みたいと思っています。

前述した作品の他にも印象に残っている作品はあるのでまた紹介できればと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?