見出し画像

本紹介「エモ消費」

おはようございます。
中野祐治です。

今回読んだ本の紹介です♪

エモ消費 世代を超えたヒットの新ルール
今瀧健登 著


●はじめに

この本は「Z世代を入り口に全世代に商品やサービスをPRする方法」が書かれています。

Z世代とはアメリカ発祥の言葉ですが、本書では1990年代後半〜2010年ごろに生まれた世代(2023年現在だと13〜27歳くらい)と考えています。

なぜこの世代を狙うか?
それは、Z世代は物心ついたときからSNSに触れていて、そのSNSは大きな「拡散力」を持っているからです。

●Z世代の特徴

今はまど若くてお金があまりないZ世代ですが、これから20年、30年と経つとたくさんのお金を使うようになるはずです。

Z世代の特徴の一つにあるのが「多様性を好む」というのがあります。

みんなが持っているから自分も買う、という考えではなく、自分にとっての「買う理由」を探しています。

●エモ消費とは

著者が考える消費の変化

消費1.0 : モノ消費(1970年〜)
戦後のもののない時代、家電や生活必需品などがよく消費された時代。

消費2.0 : コト消費(1990年〜)
商品やサービスの機能的な価値だけでなく、それを買うことで得られる体験。テーマパークや旅行など。

消費3.0 : トキ消費(2010年〜)
そのときにしかできない体験。オリンピック観戦や限定的なポップアップストアでの買い物。

消費4.0 : イミ消費(2020年〜)
購入時、世の中に貢献できるかどうかが基準。被災地への支援につながる、SDGsに沿った商品など。

そしてこれからが
消費5.0 : エモ消費
「エモ」とは「ハッピーな共感」のこと。

どちらを書いたくなるか?
・インクが切れず書きやすいボールペン
・初めて契約をとった日、上司にもらったボールペン

・中華街でいちばん小籠包がおいしいお店
・デートで立ち寄りたい、肉汁溢れる小籠包のお店

●金魚すくいマーケティング

近年、商品やサービスで分野を問わず大きなトレンドは生まれにくくなっている。

理由は「生活に必要なものはみんな持っているから」。

今はトレンドが人によってバラバラなので、魚群を狙って投網で一気に捕まえるのではなく、金魚すくいのようにいろんな場所で1匹ずつすくわないといけない時代。

では、どういうアプローチを考えていけばいいか。

…続きは本書で♪

下記に本著のリンクを貼っておきますヽ(・∀・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?