見出し画像

初めて【高額療養費制度】と【限度額適用認定証】を使ってみた


どうも。丸顔30代主婦、日経WOMAN読むぞーです。(以下、NW読むぞー)

普段は主にInstagramで日経WOMANや関連書籍を読んで、
マネーリテラシー向上のためのストーリーを投稿しています🎯

🔻下のプロフィール画像からInstagramに飛べます。よかったらフォローをお願いします!

画像1

https://www.instagram.com/nikkeiwoman_yomuzo/


🔻さらに自己紹介noteも読んでいただけるとNW読むぞーへの理解が深まるかもしれません🤭


今回のnoteについて


2021年4月に自身が高額療養費制度限度額適用認定証使用する機会があったので、
具体的な支払い金額や、申請から使用の流れなどを記録として残したいと思います!


✏️婚活ノートにも書いておりますが、全てはこの考えで発信しています✏️

興味をもっていろいろ体当たりで経験しておいて良かったな。と、NW読むぞーの発信をしていて感じています。
みなさんも人生の経験は全てネタとして昇華していきましょう(^^)
人に話すから成仏する思いもありますし、自分の経験が誰かの役に立つことも有るかもしれません。(反面教師としてでも)
🔻NW読むぞーも属しているZed Companyはそんな集団です!要チェック

画像3

https://www.instagram.com/zed__company/

これを読んでくれた、どこかの誰かの参考になれば幸いです(^^)


1 高額療養費制度について

以下、厚生労働省HPより抜粋

医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月(歴月:1日から末日まで)で上限額を超えた場合、その超えた額を支給する「高額療養費制度」(こうがくりょうようひせいど)があります。上限額は、年齢や所得に応じて定められており、
いくつかの条件を満たすことにより、負担を更に軽減するしくみも設けられています。

画像4

画像5


下記のように対象にならない部分もあるので、上限額+αは計算に入れておいたほうがいいです。

Q.どのような医療費が、高額療養費制度の支給の対象となりますか。

保険適用される診療に対し、患者が支払った自己負担額が対象となります。医療にかからない場合でも必要となる「食費」・「居住費」、患者の希望によってサービスを受ける「差額ベッド代」・「先進医療にかかる費用」等は、高額療養費の支給の対象とはされていません。


【NW読むぞーの入院した埼玉の某病院の場合】
・医療費(腹腔鏡手術)=約774,000円→3割負担 約232,000円
・1日5,500円の差額ベッド代(6日分)=33,000円
・食事負担金(11食分)=5,077円

●計算方法
区分ウ 80,100円+(774,000円-267,000円)×1%=85,170円

●実質支払額
85,170+33,000+5,077=123,247円

本来なら3割負担の232,000円と差額ベッド代・食事負担金をあわせた270,000円を支払う必要がありますが、高額療養費制度が適用されるので123,000円ほどで済みました(147,050円の減額)

2 限度額適用認定証について

高額療養費制度では、一度病院の窓口で27万円を支払い、のちほど自身の所属する健康保険組合(社保)や市区町村(国保)から還付という形で14万7千円を口座に振り込んでもらうことになります。(振込みまでだいたい2~3か月かかる)

突発的な入院、手術の場合はその方法になるかもしれません。計画的な入院、手術の場合は事前に限度額適用認定証も用意しましょう。
還付ではなく病院窓口での支払いが高額療養費制度の上限額になります

【限度額適用認定証の申請NW読むぞーの場合】
1月末に4月半ばの手術が決まる
→家族の扶養に入っているため、家族の会社経由で限度額適用認定証を申請する書類をもらう(各ホームページでダウンロードもできます)
→記入・投函
→3日ほどでハガキ大の紙が届く、手元に保管
(ここまでだいたい2週間ほど)

実際の限度額適用認定証 ↓

画像6


→入院時に病院窓口に提出
→病院から返却、自身で保険組合に郵送返却

退院までに限度額適用認定証を提出すれば、病院窓口負担が軽くなるので、知識として知っておいて損はないと思います!
場合によっては限度額適用認定証が使用できない人もいるようなので、ご自身が対象かどうかを事前に調べておくことをお勧めします。


3 医療保険

1・2を読んでいただけば、民間の保険って基本いらないし、必要以上に手厚い保障も必要ないなとわかります。

しかし、NW読むぞーも思考停止時代に親に言われるまま入った
医療保険(20歳から月3千円。掛捨て)があるので今回初めて活用します。
皆さんもご自身の契約内容をぜひ確認してみてください。

Zed_coの「生命保険やめるぞーさん」が保険について発信してます⬇️
画像タップからInstagramへいけます

画像6

https://instagram.com/seimeihoken_yameruzo?igshid=19xnb0parhu38

【医療保険の申請NW読むぞーの場合】
1月末に4月半ばの手術が決まる
→医療保険の契約書に書いてある窓口に電話、書類を取り寄せる
→入院時に病院窓口へ提出(自身で書く場合は提出不要)
→退院後の1か月検診時に受け取り、
書類代7千円支払う(受け取りの時期や金額は各病院に確認!)
→自身の記入箇所を記入し、病院の書類と共に保険会社へ郵送
→到着後、原則5営業日で振り込み
→(2021.5.18更新)指定口座に振り込み完了。【女性特有の病気の特約】に入っていたので、手術前の通院時にかかった費用分も相殺できました!
(つまり今回はほぼ手出し無し!)

医療保険は今後見直しますが、今回子宮関連の腹腔鏡手術をしたため出産時は帝王切開が確実です。その時にまた医療保険を申請すると思います。なので、少しは入っていた意味があったと思いたいです。。


さいごに

今回生まれて初めての入院&手術がなかったら、高額療養費制度や限度額適用認定証、医療保険の申請の仕方などわからないことだらけでした。
文字では制度を理解しているつもりでも、実際にやってみると疑問に思うこともありました。
病院の窓口の方など毎日同じ内容を患者さんに説明しているプロなので、わからない事は聞くのが一番です

あと、保険会社への問い合わせ時に証券番号を聞かれるので、書類の断捨離と整理をしておいてよかったです。病院の領収書なども確定申告時に使用すると思うので、ついでに整理することをおススメします!

高額療養費制度や限度額適用認定証について気になる人はNW読むぞーに気軽に聞いてください(^^)


今回のnote読んでくださった方、ぜひ♡をお願いします🙏投稿の励みになります✨


記事が気に入って頂けたらサポートお願いいたします🙏 励みになります!