見出し画像

【プチ図解】ペチュニアと相関係数(DAY229)

昨日、バスで移動中の出来事。

交差点で停車しているバスの窓から、
ふと、外を眺めてみて。

アスファルトの隙間から
ペチュニアの花が
ひょっこりと顔を覗かせているのを見かけて、
思わず涙ぐんでしまった。

きっと、

「道端に咲いてるペチュニアを見て
 涙ぐんだ人選手権」

で5本の指に入ると思う(意味不明)。




近ごろ気付いた、
私の思考パターンのこと。


必要ないと分かっているのに、

「優秀じゃなきゃいけない」
「認められなきゃいけない」

って思ってる。未だに。


ちょっと説明するのが
もどかしい感じなんだけど、

昼ドラ並みの展開で
成長しな「ければいけない」って
思ってるんだ。


「今、取り組んでいる途中です」

そう言えばいいのに、
それだけでいいのに。

グレーが無い状態。

これが、けっこう足枷になってるなあと。

「できていません」
「できていないから、ダメなんです」

そういいながら、
自分を「ふりだし」に戻している感じ。

ジャッジしてる。

ひどくなるとさ、保険かけるんだよね。卑屈。

「やってる途中です」

でいいのに、
できないふりをして誰かにおもねる。

やってますアピールとか。

いらないよね、そうゆうの。


一昨日、某さんとお話しして、

一か月ずつテーマを決めて、
それに取り組んでいこうと決めた。


「やってる途中です」

でいいじゃないか。

誰かにおもねて、

その都度いただいた言葉に
気持ちが分散されて
動きが鈍くなるよりは、全然。


私は思ったよりも器用じゃないし
優秀でもないんだから。

誰にも見られてなかったとしても、
いいじゃない。


そんなことを想っていたところに、

誰に見られるわけでもないのに
小さく咲くペチュニアの凛としたピンクが

目に飛び込んできて、泣けた。


ペチュニアは見られようが見られまいが
そこで、咲いている。




ペチュニアの姿に、

散布図と、相関係数を想ってみた。


「露出」・・・というと
ちょっといやらしいんだけど、
(エロいとかなじゃなくてね!)

心の在り方を磨く人ほど
報われてほしいと思う。

引き上げられて、
活躍できる場がどんどん増えるといい。

相関係数0.7くらいを希望。


実際の社会は・・・
下手したら負の相関かもしれないけどね。


でも本当に「磨いている」人は、

道端のペチュニアと同じなんだろうなと思う。

そうすると相関係数0.5くらいかな。


そして、
目に見える世界では

「頑張ったのに報われない」

ということが往々にしてあるけど、

本当に「磨いている」人は、

目に見えない世界で報われていることが
本能的に理解できてるんだと思う。


私もそんなヒトになりたい。


そんなことを思った次第です。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?