文章を書くということ

毎日投稿を続けていますが、いつまで続くのでしょうか…。

他の人がnoteで書いているのを大まかにまとめると、「結論:続けるのもやめるのも好きにやったらいいんですよ〜」という心の広い意見が多かったので、細かいところは気にせずに続けていきたいな、と改めて思っています。

自分のパソコンを手に入れてから3年。
初めは、どうやって文字を入力したらいいの〜?からでした。
1年くらいは、時々開けては閉じるという「宝の持ち腐れ」状態でした。

それから、夫が在宅ワークとなって「じゃあ私も何か」と思い立ち、ネットでお仕事をすることに興味を持ちました。
初めは本当に何もわからないままだったのですが、出会った雇い主さん達が丁寧に教えてくださったおかげでグーグルドキュメントなどの使い方がわかるようになりました。

いくつか小さな仕事をこなしているうちに、「文章を書いてみようか」という気持ちに変わっていきました。
子ども時代は本を読むことが好きで、落ちこぼれ高校生時代は「文章表現」と「音楽」「家庭科」だけは好成績だったので、自分のできることで挑戦したかったからです。
ただ、この文章を書くというのは今までの自分の思っていたものとは少し違っていました。
雇い主さんの指示(レギュレーション)に従って書く、という事です。

また、何千字もの文章を書くことになるので、なかなかそのスピードについていけるようになるのは大変でした。
何せ、タイピングに時間がかかっていたので。

ところが、慣れてくると面白いもので少しずつスピードが上がってきたのです!
内容はともかく、2000字を書くことに抵抗はなくなりました。
できるようになったことはとっても嬉しい反面、この程度では人に仕事ですと言えるくらいではないな、と冷静に眺める自分もいます。(ここに書いているというのに😆)

ピアノを練習する毎日を確保できるという点では、家で続けて書く仕事ができたらと思うのです。
また、音楽か音楽以外でも働く仕事も見つけたいな、とも考えています。
今も1人だけ生徒さんを受け持っていて、毎週出張レッスンに出かけています🎹
細々と15年以上少数の生徒さんを教えているんです。
この2年間は、リモートレッスンにも取り組んで、乗り切ってきました。


noteでは、好きな事が書けるから楽しいな、楽しみたい、と心から思っています。




この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

よろしければサポートお願いします☆ いただいたサポートは演奏してみたい曲の新しい楽譜の購入などに使わせていただきます!