最近の記事

行動原理について

インディーゲームが産業に近づくにつれ、 「国内の若手インディーゲームクリエイターの一部を見ても、明らかにスタートアップのプロセスを内面化している」との指摘がみられたり、 あと講義でマーケティングの話とかすると 「バズったから作ったんですか?」などの質問を受けることもあった。 もはや若手ではないが、私の行動原理は…なんだろう。そもそもスタートアップのプロセスとか知らん。知ってたら資金調達とかできるんだろうか? 私の行動原理…は何かというと。 「自分にとっての一番面白いゲーム

    • カニノケンカプレイガイド

      海外の方が英語圏向けのガイドを作ってくれたので、 日本語情報もまとめれば遊びやすくなるかなーという試みです。 基本情報公式ニュース 公式ニュースはカラッパゲームスのTwitterでお知らせします。 非公式なニュース https://twitter.com/NeoNusso 公式ではない大会の情報や、開発中の何かなどは私のTwitterでRTしたりしています。カニノケンカ情報だけ欲しいひとは後述のカニノケンカ対戦攻略discord を見た方がいいかも 公式サイト ス

      • ここ15年ぐらいの個人での同人ゲーム・インディーゲーム活動の振り返り

        自分の体験としては、2010年以降の同人ゲームとインディーゲームは非常にグラデーションだったなぁという振り返り。 2008年 ゲーム作りはじめた年。この頃はインディーゲームという言葉は基本的に聞かない。 大学では個人製作アニメーションのムーブメント(新海誠や吉浦康裕の影響)があって、私もそれをやっていたが、自分には仕事にできる感じがしなかったので他にCG技術が活かせるものを探していた。 ニコ動で東方Projectの二次創作が流行ってたので同人ゲームを知る。この頃、PCゲー

        • カニノケンカ -Fight Crab- 大会史

          カニノケンカの開発者です。 カニノケンカの大会は30回ぐらい行われているんですが、 情報が散逸しないうちにまとめておこうと思いました。 空いた時間に編集・追記していきます。 情報が間違っていたり、リストアップされていない大会があったら、ご連絡いただけると助かります。 リンク カニノケンカ対戦攻略discord カニノケンカ世界大会プレイリスト 201911/17 Climb Cancel 2019 アメリカの Xanadu Games で開催 Web Page 202

        行動原理について