見出し画像

もっと楽々コピペで立案!非効果的健康管理:在宅酸素療法の看護計画

非効果的健康管理:在宅酸素療法の看護計画

<定義>
非効果的健康管理とは、疾患によって医療処置・症状の管理・身体機能の維持などを必要とする患者やその家族が必要な処置やケアを行う事が困難あるいは不十分であり、望む生活ができない状態を言う。

<「非効果的健康維持」と「非効的健康管理」の使い方の違い>
「非効果的健康維持」は喫煙、運動不足や過食・偏食などの不健康な生活習慣を変えたいと願っている個人に用いられ、発病を予防するための1次予防の場合に使用する。
「非効的健康管理」は疾患や健康管理に関する教育が必要な患者に使用する。

看護計画

疾患:
既往歴:
治療内容:

目標
自己管理に必要な知識や技術を習得できる
問題点に気づき対処できる
必要な支援を受けられる

O-P
1.ADL・IADL
2.認知力、理解力
3.呼吸機能検査のデータ(肺活量、1秒率、残気率、CV/VC、PaO2、PaCO2など)
4.検査データ(胸部レントゲン、心電図、腹部レントゲンなど)
5.バイタルサイン(体温、呼吸、脈拍、血圧、SpO2)
6.呼吸状態(安静時、労作時、酸素使用時)
-呼吸数、呼吸パターン
-喘鳴、肺副雑音
-咳嗽、喀痰の有無
-チアノーゼの有無
-呼吸困難の有無
7.呼吸訓練の必要性の有無
8.酸素の使用状況(酸素使用量、使用時間)
(  L/分、  ~  時、  時間/日)
9.セルフマネジメント状況
-セルフマネジメントに対する理解度
-患者が行っている行動が正しいか
-酸素ボンベの流量、残量の確認方法
-作動したかの確認方法
-酸素カニューレの長さや固定方法が適切か
-酸素濃縮器の管理
-トラブル時の対処方法
10.内服薬の有無、種類、服薬状況
11.食事内容、食事摂取量
12.体重、体重の変化
13.排便状況、便秘の有無
14.疾患、治療に対する受け止め方
15.不安に思っている事
16.医療者の指導に対する理解や反応
17.感染予防の必要性についての理解
※感染予防の必要性についてはコピペでかんたん立案!感染リスク状態の看護計画を参照

18.ストレスの有無、対処方法
19.表情、言動、活気の有無
20.自宅での生活状況
-1日の過ごし方
-喫煙の有無、喫煙歴
(毎日・週  日、  本/日、喫煙歴  年)
-飲酒の有無
(毎日・週  日、  ~  ml/日、種類:   、  、  )
-自宅・地域の環境
-職業
-経済状況
21.家族のサポートの有無、状況
22.家族の知識、理解
23.職場や学校のサポートの有無、状況
-職場や学校の理解
-就労時間や業務内容の調整の有無
-学習時間や学習内容の調整の有無
24.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用状況
-情緒的サポート(共感や愛情:                    )
-道具的サポート(形のある物やサービス:               )
-情報的サポート(問題解決に必要な情報:               )
-評価的サポート(肯定的な評価:                   )

T-P
1.患者の思いに寄り添い、尊重した態度で接する
2.患者の思いや不安に思っている事を傾聴する
3.患者の表情、発言や行動で気になった事は理由を確認する
4.呼吸状態を医師と情報共有し、 酸素使用の指示を受ける
5.必要時、医師指示の酸素療法を行う
6.呼吸困難時、呼吸困難が緩和される様にケアを行う
-すぐに楽な姿勢がとれる様に支援する(椅子に座って前かがみになる、前かがみになる、壁によりかかるなど)
-口すぼめ呼吸や腹式呼吸を促す
-医師指示の吸入薬を使用する
7.排痰困難時、排痰ケアを行う
-咳嗽を促す
-医師指示のネブライザーを行う
(薬液    、噴霧量  ml、時間  分)
-体位ドレナージを行う
・右側(  、  、  、  時に  分実施する)
・左側(  、  、  、  時に  分実施する)
・仰臥位(  、  、  、  時に  分実施する)
・ファーラー位(  、  、  、  時に  分実施)する
・シムス位(  、  、  、  時に  分実施する)
・腹臥位(  、  、  、  時に  分実施する)
-スクイージングを行う
-分泌物を吸引する
8.在宅酸素の管理の方法や日常生活の注意点についてパンフレットを作成する
9.家族が知識を得られ対応できる様に、 ケアや注意点について説明する機会をつくる
10.多職種や退院後に関わる地域支援者と連携して退院前カンファレンスを開催する
-患者・家族のニーズや思いを表出できるように支援する
-自宅生活において必要な支援内容を検討し共有する
-退院指導の内容を地域の支援者と共有する
11.多職種連携し、退院後に定期受診する病院やクリニックを見つけられる様に支援する
12.可能であれば、退院前に試験外泊を行って問題点を明らかにし解決を図る
13.在宅酸素療法を行っている患者と交流が持てるように調整する
14.患者会を紹介する
15.ソーシャルサポート(社会的支援)を紹介する

E-P
1.在宅酸素の管理の方法や日常生活の注意点についてパンフレットを用いて説明する
-病態生理、現在の病状
-在宅酸素療法
-酸素供給装置の取り扱い、注意点
-日常生活の注意点
-内服薬の必要性、管理方法
-吸入薬の使用方法、管理方法
-禁煙の必要性
-感染予防の必要性
-呼吸訓練
-呼吸困難時の楽な姿勢
-呼吸困難時の呼吸方法
-排痰方法
-排痰困難時の対処方法
2.定期受診の必要性について説明する
3.かかりつけ医の必要性について説明する
4.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用方法について説明する
5.災害に備えた準備、災害時の対応について説明する

Word・Excelダウンロード特典

いま見た計画をWord・Excelでダウンロードする

Wordはこちらからダウンロード

Excelはこちらからダウンロード

参考

在宅酸素療法とは

【知識編】在宅酸素とは 独立行政法人環境再生保全機構

在宅酸素療法(HOT) 特定非営利活動法人J-BREATH日本呼吸器障害者情報センター

在宅酸素療法の指導パンフレット

COPD(慢性閉塞性肺疾患)患者さんのQOL向上のために 呼吸リハビリテーションマニュアル 発刊のお知らせ 独立行政法人環境再生保全機構(外部サイト)

かかりつけ医

かかりつけ医の見つけ方・探し方 厚生労働省(外部サイト)

禁煙指導

禁煙支援マニュアル(第二版)増補改訂版 厚生労働省

禁煙で健康な未来を 一般社団法人記念推進学術ネットワーク

禁煙治療のための標準手順書 特定非営利活動法人日本肺癌学会

非効果的健康管理:在宅酸素療法の看護計画テーマ曲

※非効果的健康管理:在宅酸素療法の看護計画は以上となります。
 以下、マガジン・メンバーシップ追加のため有料設定となっていますが続きはありません。

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?