見出し画像

脳の機能~部分別~

大脳に近い部分から,間脳,中脳,橋,延髄と続き,延髄の下部で脊髄に連結している。

間脳は大脳と中脳をつなぐ位置にある。第三脳室を囲むように視床があり,その腹側には視床下部,その背側には視床上部がある。また,この部位の障害で,除皮質硬直を呈する。

視床
全身からの感覚を伝えるすべての上行性神経線維や,小脳からの神経線維を受け、大脳皮質へ刺激を伝える役割を果たす。
そのため,感覚と密に関係し、意識や情動にも関与している。

視床下部
視床の腹側にあり,底面に接する下垂体とも連絡している。
自律神経の多くの中枢があり,水分代謝や体温調節,食欲。睡眠などの中枢がある。また、下垂体ホルモンの分泌調節作用もある。

視床上部
視床の上部にあり、松果体を含む。


中脳
中脳には錐体外路系の神経細胞集団や,眼球運動に関与する神経核がある(動眼神経・滑車神経)。また大脳脚という白質が左右に1対あり、ここを錐体路などの神経線維束が走行している。この部位の障害で除脳硬直を里する。


橋は,三叉神経・外転神経・顔面神経・聴神経の神経核をもつ。背側には,脳幹網様体がある。これは間脳から延髄にまで広がるが,大脳皮質や視床と連絡をもち、意識の保持などに関与している。

延髄
延髄は,聴神経・舌咽神経。迷走神経・副神経・舌下神経の神経核をもつ。
また、呼吸中枢,心臓・循環中枢,せき(咳)中枢、嘔吐中枢、嚥下中枢,発汗中枢、唾液分泌中枢など,生命維持に欠かせない中枢がある。


小脳
小脳は緊張、身体の平衡,協調運動などに関与しており,小脳の疾患では運動失調・筋緊張低下・眼振などがみられる。小脳半球は四肢の,小脳虫部は体幹の運動失調などにそれぞれ関与する。


尿失禁
大脳皮質の排尿中枢から脊髄の排尿中枢に至る遠心性の抑制経路に障害が生じたときに起こる。
脳の高位排尿中枢の障害により、尿意がなく,排尿抑制もできない状態となる。
したがって、膀胱がある程度充満すると,尿意なしに反射的に膀胱が収縮して,尿が排出されてしまう。

片麻痺
脳梗塞が右大脳半球に生じると、脳梗塞部位と反対側の左片麻痺を生じる。
大脳半球からの運動神経が脳幹部で左右交叉するからである。
これを錐体交叉という。

脳梗塞による片麻痺が強く残った場合,発作直後は弛緩性麻痺であるが,すぐにけいれん性麻痺になる。これは上位脳神経の支配がなくなり(錐体路障害)、脊髄からの神経支配のみとなり筋肉がかってに収縮を始めるからである。
このとき上肢では屈曲筋が強く、腕は曲がり,下肢では伸展筋の強さが強く,下肢は伸展した状態になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?