見出し画像

ルールの隙間と下準備を「GTAバイスシティ」で学んだ。

PS2時代のオープンワールド

GTAバイスシティに大事なことをぼくは教わりました。
ゲームをかじっている人にはグランド・セフト・オート、またはグラセフといえばわかってもらえるだろうか。現在、5まで出ているグランド・セフト・オートのシリーズです。

ハードはPS2で、グランド・セフト・オートⅢの続編にあたります。ナンバリングはされてはいないけど、外部委託でしょぼかったりすることはなく、実質上グラセフです。

犯罪のゲーム

これって自由度の高い犯罪ゲームなんですが、このゲームに教わったことは犯罪行為などではありません。
ギャングがのし上がるストーリー的なことはさておき、ゲーム性についていいますと、銃撃などのアクションがあれば、カーチェイスなどのレースゲーム的要素もあります。車だけでなく、バイクにモーターボート、はたまたセスナ機まで操縦させられることになります。

好きなときにミッションをうける

オープンワールドの先駆け的なゲームなのですが、マイアミを模した箱庭の中に主人公がいて、車やバイクで自由に街を駆け巡ることができます。
ラジオをかけて街を走っているだけでも楽しいのですが、それだけではストーリーは展開しません。マップ上にはミッション依頼のアイコンがあり、それに重なるとムービーが入り、ミッションが始まります。

多種多様なミッション

先に述べたとおり、ミッションは多種多様です。
敵勢力を壊滅させるミッションだけでなく、目当ての車を盗んでくる、制限時間内に配達をすませる、バレないように尾行をする、ボートで競争する、などなど多種多様です。
思わずコントローラーを壁に投げつけてしまうくらい難しいミッションもいくつかありました。十回以上リトライしているのに、まるでクリアできる気がしなくストレスがたまっていきます。

小細工がゆるされる

ミッションを失敗し、試行錯誤していく過程で、多少の小細工をすることを覚えていきました。

たとえば仲間たちと乗り込んだ車の装甲がうすく、敵の攻撃で炎上爆発してしまう……そんなときはミッション開始地点のそばに、事前に頑丈な車を用意しておき、有無をいわさずそちらを使用したり。

反対勢力の車に逃亡されてしまうミッションがあれば、敵がのりこむ車のまわりを他の車で囲んでおいたり、あらかじめタイヤを銃で撃っておくことでスピンさせやすくしたりね。

ミッションで推奨されている乗り物を無視し、卑劣な下準備をすることでミッションの難易度を大幅に落とすことができたのです。

バイクではなくヘリを使う

ビルの屋上に照明をしかけるためにバイクで飛び移っていくというミッションがあるのですが、制限時間があってイライラします。チェックポイントをまわっていくのですが、バイクの操作が不得手で何度もミスしました。

くっ! めんどくさい。と、ためしにヘリコプターを使ってみたところ、あっさりクリアできました。ストーリー的にはバイク指定だけど、なんでもええんやと愕然とする反面、ヘリをチョイスした自分の機転をおおいに誉め讃えてやりました。でもこれ、いま攻略サイトを見てみたら「ヘリを使えば簡単なミッション」て書いてありますね。

あきらめたらそこでゲーム終了ですよ

不屈の心、ズルをしてでも勝ち抜く精神をバイスシティに教わった気がします。何度リトライしてでもストーリーをすすめたかったんでしょうね。また、このゲームはストーリーをすすめないと解放されないエリアがあるので頑張れたのだと思います。

順序的に逆ですが、この後、ぼくはGTAⅢで遊び、GTAサンアンドレアスは発売日に買いました。GTAⅢではポーズボタンを押しても全体マップが表示されないため、街の隅々まで覚えるために走りまくりました。
サンアンドレアスではフォークリフトやクレーンの操作はおろか、戦闘機の操縦までさせられ(ただのカラーギャングがですよ)ぶちぎれました。難しかったけれど、クリアした今となればいい思い出です。

いまではミッションをスキップできる

PS2時代はムキになってクリアーしたグラセフでしたが、PS3のGTA5あたりになるとミッションがスキップできるようになりました。
ミッションを三回失敗したら、ミッションをスキップしますか?の表示がでて、それにしたがうとクリアーした扱いになるのです(もちろん拒むこともできます)
なんともヌルい。ゆとり仕様か! とも思ったのですが、万人に楽しんでもらうためにはそうすべきよなぁと感じます。ぼくが制作者でもそうする。
PS2のときは車の挙動が雑で操作しやすかったのですが、PS3あたりになると車の動きが妙にリアルになり操作しにくくなりました。綺麗なグラフィックと引き替えに、ゲームの挙動としてのバカっぽさが失われた感じがします。
でも、しゃあないよね。グラフィックが綺麗なほうがゲームをしていて没入感があるもの。

#ゲームで学んだこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?