見出し画像

何か満たされない日々。

大寒波が終わり(?)寒い日が続きますね。私の住む街にも少し雪が降っています☃寒くて嫌になる。
寒いといえば、Twitterでこんなつぶやきを見ました。

これを教訓に冬場生活しようと思います。

で、ですよ、本題なんですけど、タイトルにあるような日々を最近送っているんですよ( ;  ; )みなさんもこのような経験はありませんか?

朝起きた時の、特にやることもないという虚無感。それで二度寝して起きるのが昼前。夜寝る時も生活のリズムが崩れて3時前にならないと寝れない。深夜だからか、漠然な不安も発生。日々を振り返っても特に忙しい訳でも人間関係に不満があるわけでもなく。で、私この原因を自分なりに考えてみたんです。
恐らくですけど、

からきているのではないかと。

後期になって時間割もスカスカ。今週なんて、入試休みもあり、火水木休みでしたからね!ずっと家にこもっていました。(寒波もあり)早く起きる意味も夜早く寝る意味もない。しかも、大学時代みたいにバイトもしていない。そりゃ暇ですよね。かといって勉強しているわけでもないんですけど。笑 ちなみに、私は大学時代は週5でバイトしていたそこそこ多忙学生だったわけです。その時はキラキラしていたし、今みたいな状態にならなかったわけですよ。だから、適度な忙しさは大事です。忙しい時は、暇を求めるし、暇な時は忙しさを求める。結局はないものねだりなのだと。そこのバランスっていうのが難しいですけど。

現時点で私が出した解決策(仮説)としては、
何かしらの予定を入れる→起きて活動をしようという気持ちが芽生えるのでは?→虚無感からの脱却につながる?
です。

少しずつですが試してみます。

Thank you for reading😁


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?