見出し画像

例えモノクロな花だとしても

亡くなった人を思い出すと
その人の周りに花が降る


という話を聞いたことがあります。

私の亡き母は、花が好きな人でした。

母の日にはラベンダーやカーネーションを贈っていました。
私がまだ子供の頃、庭にはお花が咲いていた記憶があります。

しかし、父が花嫌いの人で。

お察しの通り、庭に咲いている全ての花達は、父の手によって引っこ抜かれてしまうという、何とも恐ろしい出来事もありました。

そんな父によって、生前、母は花を嗜むことを許されなかったわけです。

「亡くなった人を思い出すとその人の周りに花が降る」と知ってからは、嘘か本当かはさて置き、毎日母を思い出しています。というよりは、必ず朝に手を合わせて挨拶をしているので、思い出さない日はないんですけどね。

造花は色がない

最近になって、御供え花が造花だと、仏様には色がない花に見えるという話を目にしました。  

生花はカラフルに。
造花はモノクロに。


花嫌いの父に当てつけるかのように、私は母につまみ細工で色んな花を作って御供えしていたのですが、モノクロにしか見えていないのかぁ…と正直ショックでした。

でも、母を思い出しながら作っている=思い出すと母の周りに花が降っているのなら良いではないかと開き直り。
まだまだ作ってやる〰︎と思っています。

つまみ細工。
生花に勝りはしませんが、お仏壇に御供えするのもなかなか賑やかで良いですよ☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?