電気自動車の違いは

電気自動車といえば、どんな種類を思うだろうか。

ガソリンと電地で走るハイブリッド、電池の充電ができてガソリンでも走ることができるPHEV、完全に電気の力だけで走るEV・・・と多種多様だ。

▷ 種類ごとの違い

そもそも電気の力で走る自動車はどういう違いがあるのか。

「HV」「EV」「PHV」「FCV」の4つに分けられる。

「HV」=ハイブリッド自動車

HVはガソリンと電池の両方を使うタイプの自動車だ。
電気の充電は以下①②の2つがある。

①アクセルを踏んでいないときにタイヤが回るエネルギーを電気として蓄える(回生充電)。
②エンジンで発電機を回して電気を発生させ、バッテリーを充電する。

※回生充電で電気をためるのは電動アシスト自転車と同じ。

トヨタはTHSII、ホンダはe:HEV、日産はe-POWERと名称が異なる。


「EV」=電気自動車

バッテリーしか搭載しておらず、ガソリンを一切使わない自動車。当然電気の力しか使わないから、ケーブルを差し込んでバッテリーを充電する。

代表的なのは、テスラ・日産リーフ・Honda eである。


「PHV」=プラグインハイブリッド自動車

「HV」に電気を充電できるプラグを搭載した自動車。

回生充電や発電機だけでなく、ソケットにケーブルを差し込んで充電ができる。「HV」と「EV」の中間だ。

外部から電気の充電もできるので、燃費も良いが、値段が高い。種類もプリウスphev、アウトランダーphev、ボルボ XC90・・・と大きいものが多く軽自動車はない。人を選びそうなデザインばかりである。


「FCV」=燃料電池自動車

電気で走るのは違いないが、ガソリン・ケーブル以外で発電・充電をする自動車。メタノールや水素から電気を起こして充電する。

トヨタの水素自動車MIRAIの場合、4.3kg水素が入る。水素は1kg1,000円だそうなので、満タンは4,300円かかる。

平均燃費は197km/kgだそうで、ハイブリッドと比べてもそん色ないくらいの燃費だ。


参考:https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/mycar_guide/new/01.html

   https://clicccar.com/2015/01/05/284603/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?