見出し画像

北野天満宮に初詣【今更ながら…】

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
京都の大学院生、Number.Nです。

 本日は、2024年になって初めて、大学院に通いました。
 久しぶりの大学院で、知らない間に大学図書館の資料を延滞していました💦。
 よくないですね、はい。

 大学院の帰りには、もう一月十日になってしまってはいますが、北野天満宮に、初詣に行きました。本当の意味での初詣は、近所の神社で済ましていましたが。

 北野天満宮の隣には、桜の名所として有名な平野神社があります。今日は、平野神社→北野天満宮と、一度で二度美味しい参拝コースを巡ってみました。
 平野神社は、あまり知られていないかもしれないですが、北野天満宮にお参りする際には立ち寄ってみてはいかがでしょう?

西大路通沿いの平野神社
平野神社参道
なんとなく50円玉と5円玉を賽銭箱へ

 平野神社を参拝した後は、五分ほど歩いて北野天満宮へ。
 本当に近いので、ぜひ両方を巡ってください。
 桜の名所である平野神社に対して、北野天満宮は梅の名所です。あと一月くらいで梅も咲き出すくらいでしょうか?
 北野天満宮の梅の木の枝に、「おみくじを結ぶことがなかれ」と書かれていて、さすが梅の名所の北野天満宮!と思いました。

撫でたら賢くなるという撫牛


辰年。龍がカッコいい!
北野天満宮でも50円玉と5円玉を賽銭箱へ。

 帰りには、北野プリンを買って帰りました。これから食べる予定。楽しみです!

2022年4月のオープンらしいですが、
浅学にして、 まだ食べたことがありません。


 それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?