見出し画像

アナゴとの蜜月の思い出

アナゴ
イワシ
カツオ
銀だら

うなぎ
さんま
ぶり
マグロ(トロ)

私の膵炎は、食事で脂肪を控えなければいけないのですが、入院中の栄養士さんの食事指導でもらった紙に以上の魚が書かれていた。

全て、私の大好きな魚...
やはり知らず知らず、食事が脂質よりになっていたのだと痛感した。
特に、アナゴは、noteの自己紹介にも書くくらい好き。

一度に2皿オーダーするほど、大好き。

県外に行ったら、まずアナゴの美味しい所へ。
浅草にて。


赤羽にて。

三浦海岸にて。


広島県宮島にて。


沼津で北海道の魚介が食べられる、北の味物語、わたなべさんで(個室があるから、家族の食事会にもおすすめ)


千葉県の富津市に行った時は、アナゴのことを、ハカリメと呼んでいて、お刺身をたべました。
そのアナゴ、沼津産のアナゴだったのですが...
もうアナゴが好きすぎて、アナゴのねどこという尾道のゲストハウスにも泊まりました。 
(広島旅日記は、またあらためて書きます)
穴子との蜜月は、定期検査の結果のお楽しみにしようと思う。

脂肪の少ない魚。
キス
たら
メルルーサ
あこうだい
カレイ
ヒラメ
今は、この白くて上品な魚とのお付き合いを楽しみます。


仕事復帰、6日目、無事に過ごせました。
待っていてくれた常連さん達から、初顔の25歳の沖縄出身、沼津単身赴任(何故かまた単身赴任さん新規のご来店)ありがとうございました。
働いた心地よい疲れで眠りにつくのが、こんなにも幸せなことだというのも初めて味わった感覚でした。
カウンターに戻ってこれて、幸せいっぱいの一週間でした、後はアナゴさえ食べられれば。

ワクワクしたら、サポートをぜひ♡いただいたサポートは、沼津のお店取材費用に使わせていただきます🐟わたしのお酒代で消えることはありませんのでご安心を♡