見出し画像

有明海『海苔の種付け』体験記〜前編〜

10月26日午後23時過ぎ。
暗闇に包まれた有明海に1つ、2つと小さな灯が沖へと進んで行く。
丘の上から見ると、まるで海を照らす蛍の光。

画像13

小さくゆらゆらと進む灯の正体...?
それは海苔漁師たちの漁船。

画像14

そして、
10月27日午前零時、
佐賀エリア、
海苔の種付け解禁。

今回のテーマは『海苔の種付け』
そもそも海苔の種付けとは?
どんなことをするの?
一般的にあまり知られていませんが、海苔漁師にとってはシーズンの初まりを告げる大切なイベント。
苗や種を畑に植える、の海苔バージョンだと思ってください。
実際に私自身がお手伝いしながら、見て、聴いて、感じたことをお伝えしていきます。
非常にマニアックな内容ですが、ご興味ある方はゆるりとお付き合いください。
内容も濃いため、今回は2回に分けてお届けします。

【お手伝いに行った場所】

佐賀県鹿島市。
佐賀県西部、有明海にも面した非常に緑の豊かな地域です。

画像2

塩田川、浜川を中心に、地図上ではわからないような小さな川も10本以上。
海苔以外にもみかんなどの農作物や、日本酒も美味しくて有名な場所です。

画像14

その美味しさの秘密は『植林』
『美味しい海は山から』と30年も前から、九州の中でも先駆けて取り組んでいるんです。
以前の記事で鹿島市の植林について紹介していますので、ご興味ある方は寄り道を。

そして今回、鹿島第一漁場の中島 義彦さんにお世話になりました。

画像14

元々は中島さんが合羽橋、ぬま田海苔へ来てくださった事からご縁が繋がっています。
非常にデリケートな作業にも関わらず、快く受け入れてくれた中島さんに感謝。

丘の上から眺めると、塩田川の先に海苔の漁場が見えてきました。
「今夜行くから待ってろよ!」と心の中で叫んでみる。

画像14

【海苔の種とは?】

そもそも海苔の種って一体?と思われる方がほとんどかと思います。
この種とは『海苔の胞子が付着した牡蠣殻』のこと。
海苔の赤ちゃんは胞子なんです。
そして海苔の養殖には牡蠣殻を使います。

画像8

海苔の胞子は暗く涼しい場所を好むため、夏の間は貝殻の中に潜んでいます。
貝殻が持つ、抗菌作用も重要だそう。
そして海水温が下がる秋頃に、胞子が網について芽になるのです。
熊が洞穴で冬眠するなら、海苔は牡蠣殻で夏眠するイメージでしょうか。
『種づくり』から詳しく知りたい方は、ぬま田海苔の『美味しい海苔ができるまで』でまた寄り道を。

【海苔の種付け作業とは?】

海苔の種付け作業とは『海苔の胞子が付着した牡蠣殻』を網に仕込み、海に広げる作業。
2つに分けると、このような流れとなります。

①種付け解禁日前の日中→『海苔の胞子が付着した牡蠣殻』を網に仕込む。
②種付け解禁となる時間→漁船で海に出て、その網を海に広げる。

ボジョレーヌーボー解禁!と同じように海苔にも各漁連が決めた種付け解禁日時があります。
必要な条件は『海水温23°以下』と『大潮』。
23°以上だと海水温が高く、涼しいところが好きな種が網につかないから。
そして大潮の最大5mと言われる干満差を利用することで、種が網につきやすいから。
海苔にとってベストな環境で一斉に種を海にまくわけですね。

【種を網に仕込む】

画像1

解禁前の大仕事は『海苔網に種を仕込む』こと。
胞子がびっちりと付いた牡蠣殻を、ジップロックのような『落下傘』に入れていきます。

画像14

直前に仕込むのは海苔の胞子が乾いてしまうから。
胞子も生き物、鮮度が大切です。

一般的な海苔網のサイズは<横:1.8m 縦:18m>。
1枚の網に仕込む牡蠣殻は約100〜200枚!
それを今回は海苔網28枚分!!
約5,000枚の牡蠣殻を仕込みます!

ちなみに牡蠣殻の枚数は漁師さんによって異なり、中島さんは少し多い方だそうです。

鮮度が大事、でも作業は多い、しかもほぼ手作業!
なので親戚中の老若男女総出でこの作業をお手伝い。
正月のおせちの前に、海苔網をみんなで囲むわけです。

画像14

牡蠣殻を網に落としていき、それを1つ1つ落下傘に入れていく。
仕込み上がった網を漁師さんたちが巻いていき、トラックに積み込む。
このオペレーションも毎年の試行錯誤があってこそ。

画像14

そして何台ものトラックに積んだ海苔網を漁船に積み込みます。
クレーンを駆使し、細心の注意を払いながら漁船へ。
この時は干潮なので、船も干潟に乗り上げています。

画像14

昼過ぎに始まった作業も、終わる頃にはもう夕暮れとなっていました。
テトラポッド越しの山々と夕焼けがとても綺麗でした。

画像14

さあ、海に出る準備は整いました。

【宴】

23時過ぎに海に出るからそれまで仮眠...と思いきや宴が始まりました笑
海苔を愛する地元の方達と海苔屋のそれはそれは熱い談義。
ユニフォーム交換のように、お互いの海苔を交換してみたり。
自分たちの好きな海苔の味を語りあってみたり。
そしてお母様たちから次々と出てくる振る舞い&お土産。
今日初めて参加したのに、すごく懐かしい感じ。
心が満潮になるような幸せな時間でした。

10月26日午後21:00。
一旦ゲストハウスへ戻り、幸せの余韻に浸りながらしばしの休息。
これから海に出ると思うと、興奮して眠れません。

そして、
10月26日午後22:30。
漁船へ向かう。

いよいよ出航。

画像14

続きはまた後編で。

------

画像15

《ぬま田海苔 合羽橋本店 店舗情報》
〒111-0035 東京都台東区西浅草3-7-2
05017459617
[営業日]
月 / 火 / 木 / 土 / 日(11:00〜17:00)


最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。これからも皆様に海苔の魅力や合羽橋の楽しさをお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。