悟る

'六日の後、イエスは、ペトロ、それにヤコブとその兄弟ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。 イエスの姿が彼らの目の前で変わり、顔は太陽のように輝き、服は光のように白くなった。 見ると、モーセとエリヤが現れ、イエスと語り合っていた。 ペトロが口をはさんでイエスに言った。「主よ、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。お望みでしたら、わたしがここに仮小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのため、一つはモーセのため、もう一つはエリヤのためです。」 ペトロがこう話しているうちに、光り輝く雲が彼らを覆った。すると、「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者。これに聞け」という声が雲の中から聞こえた。 弟子たちはこれを聞いてひれ伏し、非常に恐れた。 イエスは近づき、彼らに手を触れて言われた。「起きなさい。恐れることはない。」 彼らが顔を上げて見ると、イエスのほかにはだれもいなかった。 一同が山を下りるとき、イエスは、「人の子が死者の中から復活するまで、今見たことをだれにも話してはならない」と弟子たちに命じられた。 彼らはイエスに、「なぜ、律法学者は、まずエリヤが来るはずだと言っているのでしょうか」と尋ねた。 イエスはお答えになった。「確かにエリヤが来て、すべてを元どおりにする。 言っておくが、エリヤは既に来たのだ。人々は彼を認めず、好きなようにあしらったのである。人の子も、そのように人々から苦しめられることになる。」 そのとき、弟子たちは、イエスが洗礼者ヨハネのことを言われたのだと悟った。 ' マタイによる福音書 17:1-13 新共同訳

ヤコブとヨハネ、それにペトロは、イエスに最初に従った弟子たちですね。彼らがイエスと山に登った。するとイエスの姿が変わり、そこでイエスは、かつて神から十戒を授かった預言者モーセ、そして生きながらにして天に挙げられた預言者エリヤと語りあいます。

この神秘的な出来事がどんな意味を持っているのか興味が尽きませんが、わたしは今日、あまり目立たない部分に関心を持ちました。それはどこかというと、神秘的な出来事が終わって平常に戻り、下山する場面です。そのときのイエスの言葉に対する、弟子たちの反応に、わたしは惹かれます。「言っておくが、エリヤは既に来たのだ。人々は彼を認めず、好きなようにあしらったのである。人の子も、そのように人々から苦しめられることになる」。このイエスの言葉を聞いて、「そのとき、弟子たちは、イエスが洗礼者ヨハネのことを言われたのだと悟った」とあります。イエスがいちいち洗礼者ヨハネと言わなくても、弟子たちは、「そうか、エリヤの再来とは彼のことだったのだな」と悟る。

悟るとはどういうことでしょう。元の言葉では、「呼び集める、まとめる、一つにする」といったような意味だそうです。それまでバラバラに散乱していたイメージの断片群が、あるとき、理解しようとする自分自身へとぐっと引き寄せられ、一つのイメージにまとまった。そうやって何かが深く腑に落ちたという感じでしょうか。そうやって「ああそうだったのか」と深く納得したら、納得する前の理解にはもう戻れませんね。悟るとは後戻りできない理解のプロセスです。弟子たちは今後二度と、洗礼者ヨハネがエリヤと無関係だったとはイメージすることができなくなったということです。

でも、この時点ではまだ弟子たちは知らない。イエスがこのあと、十字架で惨殺されてしまうことを。しかもそんなイエスが、同じように絶望のうちに死んでしまった人々のなかから、復活するということを。だからイエスは、弟子たちにこうも言うのです。「人の子が死者の中から復活するまで、今見たことをだれにも話してはならない」。つまり、弟子たちは復活したイエス・キリストと再会して初めて、さらに悟ることができるということなんです。「ああ、すべてはこのことのためだったのか」と。それが復活したイエスと再会した弟子たちの、さらなる悟り、すなわち福音なんですね。この福音がいちど自分のなかで凝集し、腑に落ちてしまったら、イエスが復活する前の世界観には決して戻ることができないのです。繰り返しますが、悟るとは、いちど悟ったら、悟る前には戻らない(戻ることはできない)ということですから。

わたしやあなたが、イエスと出会うことをとおして、自分の内で何かが凝集され、腑に落ちて、世界の受け止め方が不可逆的に変わってしまう体験。もちろんその体験の後も、わたしたちはイエスの言動の意味や、ほんとうに復活なんて起こったのかなど、繰り返し疑うことでしょう。それでも、繰り返し疑うにしても、です。そもそもそんなことに関心がなかった状態には、もはや戻ることができない。また、一度悟ったからといって、そこで終わりでもない。弟子たちも、エリヤとは洗礼者ヨハネだったという悟りから、イエスは復活したという悟りへと、さらに悟りを深めていったのですから。わたしたちのイエス理解も、生きている限り、疑問に感じれば感じるほど、いっそう腑に落ち続けていくのだと思います。

ここから先は

0字
このマガジンの記事を踏み台に、「そういえば、生きてるってなんだろう?」と考えを深めて頂ければ幸いです。一度ご購入頂きますと、追加料金は発生いたしません。過去の記事、今後更新される記事の全てをご覧いただけます。記事は200以上ありますので、ごゆっくりお楽しみください。

牧師として、人の生死や生きづらさの問題について、できるだけ無宗教の人とも分かちあえるようなエッセーを書いています。一度ご購入頂きますと、過…

記事に共感していただけたら、献金をよろしくお願い申し上げます。教会に来る相談者の方への応対など、活動に用いさせていただきます。