タカラヅカ・ライブ・ネクスト公演『アプローズ ~夢十夜~』初日観劇メモ

タカラヅカ・ライブ・ネクストの主催旗揚げ公演、『アプローズ~夢十夜~』の初日を見てまいりました。わたし如きの少ない宝塚経験値で語れるようなものではないのですが、それでもブワァッ!と溢れる感情があり、書き散らしに参りました。

多少ですがネタバレしている部分もありますので、もしこれから観劇予定の方は回避願います。


『アプローズ』、こちらの記事文中にある、「踊りや歌といった一芸に秀でた子たちのステージをきめ細かく作りたい」というお言葉、正にそのままの舞台でした。

宝塚を見始めて1年未満、現役時代のお舞台を拝見したのは彩凪さんと笙乃さんのお二方のみ。他の方については男役か娘役かも存じ上げず、得意としていた分野も知らぬままに拝見いたしました。が、容易にこれらが「わかる」ほど、演者の方々の素晴らしい技術を浴びるがごとく拝見することができました。それもごくごく自然に。歌、踊り、その素晴らしさを堪能しまくりながら。


内容は、ざっくり「舞台(あるいは劇場)」という夢の装置を描くファンタジー。憧れの舞台で夢を作り出すひと、舞台の中央に立ち表現することを目指す翔、という少年?なのかな。若さと無邪気さを持って見える人物が、劇場に住まうオペラ座の怪人的に古い劇場にすまう「夢」たちとさまざまに出会い、成長していく物語。

ただの豆電球が星に見える(見せる)ことについて。「ホンモノ」になるため、舞台の裏側で積み重ね続ける血のにじむような努力。ステージが見せる「夢」。そんな風にとことん、舞台、劇場について語られたお話。

劇中劇の『幸福の王子』が、実に象徴的。他も金子みすゞの「星とたんぽぽ」であったり、『コッペリア』であったり、根っこが似た色々がさしはさまれる感じ。舞台が、そもそもが多種多様な表現がなされる場だから、類似した要素がありつつも終始一貫しないものを、ごった煮状態で説明もなく挟んできているのかなぁ、という解釈をしてみている。

けれど、詩的な表現やセリフが多用されていることもあって、正直「物語」としてはわかりづらいところが多かったです。メタな要素もかなり多い。まとめようとしてもまとまらない。自分自身の解釈能力の低さを考慮しても、たぶん結構わかりづらかったんじゃないかな……?と思っています。

会場で買えなかったパンフがうちに届いたら、もう少しスッキリ理解できるんですかね……? 


とはいえ「考えるな、感じろ!」って感じ。理屈こねて見る舞台じゃない。

ストーリーの理解度は、舞台を見る上での足かせにはなっていなかったように思います。物語は、素晴らしい舞台表現を見せるための材料のひとつ、という感じ。ショー、ではないのだけれど、でもショーを見る感じで見たら良さそう。

キャストのみなさまがそれぞれに表現なさる「得意」の分野と、そのすべてに絡む形で演じられる彩凪さんの表現。燕尾やスーツといった「男役」らしい服装をしていなくても、シンプルな衣装でも伝わってくる、宝塚だからこそ培われたダンスとも異なる「型」の表現。そして歌。

これらを堪能し、終わった後に「ああ良い舞台を見たな」とスキップを踏みたいほどの気持ちで帰ったほどには、まとまらないままなわたしでも心から楽しめた舞台だったんですよ。いいもん見た~。


ミュージカルとは別物って認識でいいんだなぁ、となったのが、途中のスペシャルゲスト登場のお時間。舞台と地続きのようでそうではない感じではじまったコーナーで、劇中のショウとは異なる素の、宝塚OG彩凪翔さんが憧れの先輩とお話しする! という、お役ではない形でのおしゃべり(彩凪さんは関西弁)が差しはさまるなどしていました。

熱烈なオファーを、彩凪座長が彩輝なおさんになされたこと。曲も、そんな座長からのリクエストであったこと。ファン時代(の表現がオペラグラスでガン見している風で、「完全にこっちの人!!笑」という感じでまた面白かった)、専門チャンネル(スカステ、CSという言葉ではなく、なぜか急にそんな言い方をして自分でも戸惑ってらした。憧れの方との距離の近さに緊張極まってらしたのか)で見ていた、稽古場風景の彩輝さんのご様子を実際に見られた嬉しさ。音校の講堂での舞台げいこで、彩輝さんが歌うのを見ながら大泣きしていたこと。その時はマスクありだったけど、今日はマスクなしだよ!という彩輝さんのお茶目なそぶり。彩凪さんのご卒業のタイミングで、いつか一緒に舞台に立てるといいね、という話をしていたけれど、まさかこんなにも早くその機会がくるとは思わなかったこと。その話をして頂きながら、彩凪さんが心中でモゴモゴとこの舞台について言いたい、言えない、をやっていたこと。90周年の運動会で一緒になったこと(といっても、彩凪さんは当時予科生で、ほぼ出番はなし)。

そんな感じの次々とあふれ出てくるエピソードを、白く輝く衣装を身にまとったお二人がとても柔らかになさっていて、なんとも素敵に可愛らしく、美しく、楽しく。「あれ、今日アフタートークはない日だよね?」などとコーナー後にふと考えてしまったけれど、どのお話も伺えてよかったなぁ。ファン歴が短いわたしでも本当にうれしくなってしまうな、という感じの時間でした。だから物語をわからせよう!という感じではないんだと思うのです、たぶん笑


全体的にはただただ美しく、楽しく、宝塚OGたちだからこそ成せるステージを堪能させていただいた100分(と少し)でした。ステージの上、階段セットの脇にバンドメンバーの姿を拝見しながらの生演奏も含めて、実に贅沢。セットなどもとても良かったです。シンプルで、けれど美しい表現。夢の世界。階段を使ってポーズを決められるのを見るだけで「待ってました!」という気持ちになれるのって、他じゃそうそうない。

唯一最大の残念は、途中で生じたマイクトラブル。それもメインの語り手である彩凪さんのマイクで、曲にして3曲分かな、ほとんどセリフも歌も拾えていなかったこと。それでも伝えようと大きく表現し、声を張ってくださったから、1階席中央らへんで見ていた私には聞こえる部分もあったけれど(オケが静かなタイミングであれば、セリフも歌も聞こえた)、2階席にはおそらく声が届かなかっただろうな。

早いタイミングでなんとか一度ひっこむなり幕を下ろし、繋ぐことはできなかったのかな? とか、ハンドマイクなりを渡したりはできなかったのかな? とか、喉への負荷やお気持ちを考えれば色々とハラハラする思い。けれど、同時に、伝えたい思い、みたいなものは受け取れたような。会場もその思いを受け止めようとギュッと同時に集中していたような。そんな気になったりもしました。わからんですが。

正に「Show must go on」、それは本当に良かったのだけれど、でも本当は十全に万全なお舞台も見たかったです。

残念ながらわたしはこの公演1回限りの観劇でして、発表された喜ばしい配信の日には東宝のチケットを押さえてしまっておりまして、物語の本来の姿を見ることができないことが決定してしまいました。うう、なんとかならんかのう。円盤化してくれんかのう。あるいは専門チャンネル(しばらく使う)でいつかの未来に放送してくれんかのう。本当に残念なのじゃ……

どうか以降の舞台では、表現されたいものすべてが伝わるお舞台となりますように。無事最後まで完走なされますように。


舞台そのものの話ではない、ちょい蛇足。

場内のアナウンスのお声について。

彩凪さんじゃないし、他の演者の方とも違うし、でも聞いたことある気がする誰だ誰だ……となっていたのですが、帰り道、「まちくんの声だったねぇ」と会場を出る辺りでお話されている方の声が聞こえて、「それだー!」ってなったの、もう一回ちゃんと聞き直したいです。真地さんだ!そうだった!!