見出し画像

ご飯周りが充実した話。

令和4年に入ってからのことなんですが、私のご飯(お米)事情がめちゃめちゃ充実しました。

まず炊き方を変えました。

以前までは普通の炊飯器を使っていたのですが、3月に和平フレンズのマルチポットを購入してからはそれで炊くようになりました。

こちらは煮る・炒める・茹でる・沸かす・揚げる・炊く・和える 、1つで7役がこなせる優れものです。

見た目も可愛いデザインで、カラーバリエーションも豊富です。
インテリア的にもGoodな調理器具だと思います。

7役を色々とこなしてくれているのですが、特に「炊く」の部門で我が家で大活躍しております。

基本的にうちでは1合を炊くのですが、その場合は水200mlに30分以上浸しておきます(無洗米を使っております)。

そしてしっかり浸した後は沸騰するまで火にかけます。

沸騰したらフタをして、1番弱火にしてから10分間ぐつぐつと炊きます。
この時にフタを開けないように。

10分たったらコンロを移すなどして、予熱がない所で10分間蒸らします。
この時も「炊けてるかな?」と思う気持ちをグッと抑えてフタは開けません。笑

そして、10分蒸らしてからフタを開くと完成!
炊飯器と同じくらいに、めちゃめちゃふっくら炊きあがります。

これがスゴく美味しくて炊飯器で炊かなくなってしまいました……。笑

後片付けはなんなら炊飯器よりも全然楽です。
フタと本体だけですし、内側も焦げ付きにくく汚れも取れやすい加工がされていて、とても手入れがしやすいのも特徴。

ただ、これだけではないのです。

これを書くと家がバレそうになるのですが(笑)、「大阪千林のりや」という1週間で水曜日しか開店しない味付け海苔専門店の海苔が家の付近で売っており、こちらがまた絶品なのです……!

週1なのは製造の問題上だそうです。

こちらかなりの人気店で9:30の開店からめちゃめちゃ人が並んでいます。
しかも、1人辺りの買う数が凄いです(10個~20個ざらにいます)。
自分は多く買ったとしても、周りにあげるなどで3.4個くらいです。笑

「とうがらし」「うめかつお」の2種類があり、どちらも1つ600円(税込)です。

人気は「とうがらし」でちょうど良い辛さがめちゃめちゃご飯を進めます……!
韓国海苔のような感じではあるのですが、ピリッとした辛さがバランスよくかつアクセントとなっていて、クセになってしまいました。

「うめかつお」も負けておりません。
こちらはかつお7、うめ3?くらいの味でかつおが良い風味を出しています。
そこに梅の味も加わりアッサリした味わいが美味しいです。
同じくご飯を進めます。笑

美味しいご飯や味付け海苔が我が家の食卓に加わり、とても充実感が増した気がします。

おかずだけでなく、毎日美味しいご飯が食べれてほんと感謝です……!
それだけで健康が維持できちゃう気分。


日本人の主食である白米。こちらをより美味しくいただくだけでも毎日の充実感がアップするかもなのでマルチポット、大阪千林のりや、おすすめですよ~!

ではでは今回もここまで読んでいただきありがとうございました。また良ければ見てみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?