Batocera.linux: ハック工程の解説

割引あり

前回はビルド工程に加え、Batocera本体リポジトリの
ハックを伴うカスタムビルド方法を説明しました。
今回はEmulationStationなど、別のリポジトリにある
ソースのハックに対応していきます。

前回同様、 Batocera.linux に興味なかったら
有料部分は購入しないでお帰りよろしう。
また、以前GitHubに書いた雑な説明で理解できている
のであれば、購入するメリットもないでしょう。
ということで。

ここから先は

3,265字 / 11画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?