Batocera.linux: ビルド工程の解説

割引あり

大量のオープンソース資産を活用しつつ、
マルチプラットフォームにも対応する
巨大プロジェクト故に一筋縄ではいかないところです。
とりあえず、順を追ってみていくとしましょうか。

なお、Batocera.linux に特化した内容です。
これがどんなものかはGitHubでまとめてあります。
興味なかったら有料部分は購入しないでお帰りよろしう。

有料部分には、ビルド工程の大雑把な説明と
Batocera本体部分のカスタマイズ方法が含まれます。

ここから先は

4,914字 / 7画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?