マガジンのカバー画像

卒論アドバイス

11
【卒業論文を完成させるヒント・乗り越えるためのアドバイス】 ここでは、主に学部4年生に向けて、卒業論文を完成させるためのヒントや、院生の実体験を踏まえたアドバイスを紹介します。「…
運営しているクリエイター

記事一覧

【卒論アドバイス①】卒論って?レポートと違うの?

こんにちは!名古屋大学附属図書館サポートデスクの院生スタッフです。 大学4年生のみなさんは、就活も落ち着きだし、もうすぐ「卒論(ソツロン)」を書く時期になるかと思います。 しかし、「そもそも「卒論」ってどんなもの?」「レポートと何が違うの?」「実際どのくらい大変?」といった疑問を持っている人も多いでしょう。 今回はそんな疑問にさくっと答えていきたいと思います。 1. 卒論とレポートの違い卒論とレポートには大きく2つの違いがあります。 ・研究かどうか 卒論は「論文」

【卒論アドバイス②】先生から「研究テーマは何ですか?」って言われた人へ

こんにちは!名古屋大学附属図書館サポートデスクの院生スタッフです。 卒論のテーマは自分で決めて研究する場合と、ある程度決められたテーマで研究する場合があります。自分でテーマを決める場合は、指導教員と相談を開始するときや中間発表などで報告するときに、研究テーマを伝えることがあります。 今日は、指導教員から「研究テーマは何ですか?」って言われた4年生に向けて、この質問に対する解決策や、そもそも何でこんな質問をするのか、一緒に考えてみたいと思います。 1. 研究テーマとは「研

【卒論アドバイス③】困った!「研究テーマが見つかりません。(エラーコードは404)」

こんにちは!名古屋大学附属図書館サポートデスクの院生スタッフです。 卒論のテーマは自分で決める場合と、ある程度決められたテーマで研究する場合があります。自分でテーマを決める場合は、指導教員と相談を開始するときや中間発表などで報告するときに、研究テーマを伝えることがあります。 前回、教員からもし「研究テーマは何?」と聞かれた時の対処法(のようなもの)をお伝えしました。 卒論アドバイス② 先生から「研究テーマは何ですか?」って言われた人へ 今回は、そもそも研究テーマが見つ

【卒論アドバイス④】立てた問いはそのままにしないぞ

こんにちは!名古屋大学附属図書館サポートデスクの院生スタッフです。 前回は、テーマや問いが見つからないときの対処法についてお話ししました。 今回は、実際にテーマや問いが決まったとして、本当にそれでよいのか、という疑問をもつ大切さをお話ししていきます。 1.それで良いのか???テーマや問いが決まったら、次の2つについて点検しましょう。 「問いに答えられるのか?」については、締め切りまでに残された時間のなかで答えがみつかるのか、あるいは難しすぎて答えられるのかという問題。

【卒論アドバイス⑤】問いの意義とは?

こんにちは!サポートデスク院生スタッフです! 前回、問いの立て方や、答えやすい問いに直す方法をお伝えしました。 今回は、そこで立てた問いの意義についてお話ししようと思います。 1.そもそも問いに意義なんて要るのか まずみなさんに伝えなければならないのが、「問いに意義なんて要るのか」という疑問への答えです。 もちろん、意義は要ります!!! では、なぜ要るのでしょうか? それは、研究というものが、学問の発展、社会への貢献、を目的にしているからです。 「いやいや、大

【卒論アドバイス⑥】先行研究の立場、その整理と研究へのつなげ方

こんにちは!サポートデスクの院生スタッフです。 前回まで、卒論のテーマや問いについて話してきました。今回から、先行研究についてお話ししていきます。 そもそも先行研究とは何か、なぜ読まなきゃいけないのか、どうやって読むのか、などなど。数回にわたってアドバイスしていきます。 先行研究の立場 先行研究とは、簡単にいえば「これまで行われた研究」のことです。 今回は「これまで行われた研究」について、有名な研究を例にざっくり説明します。みなさんの思い浮かぶ有名な研究とは、コペル

【卒論アドバイス⑦】先行研究ってどうやって読むの?

こんにちは!名古屋大学附属図書館サポートデスクの院生スタッフです。 今回は「先行研究ってどうやって読むの?」という疑問について、お話したいと思います。 もちろん、先行研究が日本語で書かれた資料の場合、「いやいや読めるでしょ」と思う方もいるでしょう。 しかし、実際に読んでみると「本当にこれは日本語なのか…?」と疑うくらい難しいのです。ただし、先行研究は論文である以上、決まりを守った文章であることは間違いないです。そのため、いくつかのポイントを押さえて読むと、理解がしやすく

【卒論アドバイス⑧】卒論に必要なパーツはどのくらいあるのか?

こんにちは!サポートデスク院生スタッフです。 ここまで、研究テーマの決め方や先行研究の整理の仕方など、卒論の土台となる部分についてお話ししてきました。ここからは、実際に卒論を組み立てていくことについてお話ししていきます。 今回は、卒論を組み立てるのに、一般的な構成の「序論」、「本論」、「結論」でどのようなパーツが必要なのかをご紹介していきます (前回の記事で紹介した「要旨」は、今回省略しています)。 1. パーツの一覧表以下の表は、卒論に必要なパーツ例になります。「序論

【卒論アドバイス⑨】ちょっとよく分からないな、グラフ書くの・・・。~図表やグラフの効果的な使い方~

こんにちは!サポートデスクの院生スタッフです。 そろそろ、テーマが決まって卒論の執筆を始める時期でしょうか? みなさんは卒論等でどのような場合に図や表などを使うことがありますか。 理系の場合は、データをもとに結論付けを行うことも多いので、実験などの元データの情報をどのように整理するのかが大事ですよね。文系の場合も、先行研究のデータなど、図表やグラフを引用することもあるのではないでしょうか。 そこで、今回は図表やグラフの効果的な使い方を紹介します! 図表やグラフを使用する

【卒論アドバイス⑩】仕上げの作業って案外むずい…!

こんにちは!サポートデスクの院生スタッフです。 そろそろ、早くも卒論の仕上げを始めている方もいる時期でしょうか? より良い卒論にするために、仕上げのポイントを紹介します。 1.アカデミックな表現を意識して書こう ここで言う「アカデミック」とはどのような意味でしょうか? 何だか難しそうな言葉を使って書いたものという意味ではありません。 重要なのは、誤解なく自分の言いたいことが相手に伝わる文章にすることです。主なポイントは以下の2つです。 (1)「問い」「答え」「根拠」を分

【卒論アドバイス⑪】発表・口頭試問に備えるには…?卒論提出=卒業にはあらず。

こんにちは!サポートデスクの院生スタッフです。 今回は最後の卒論発表や口頭試問のポイントを紹介します。 これらは、どちらか片方を卒論提出後すぐに行うことが多いです。 気持ちよく卒業するためにも、発表・口頭試問にしっかりと備えましょう! 1.発表 卒論発表では先生だけでなく、3年生以下の研究室メンバーも参加する場合があります。ぜひ後輩に卒業研究はどのようなものなのかが伝わるような発表をしたいですね! 発表時間や形式などは、研究室からの指示に従って準備します。 短時間に発