見出し画像

「高額介護合算療養費」と「高額療養費」と「高額介護サービス費」の違いは?

 介護費用と医療費のダブルパンチは厳しいですよね。

 年間の介護費用と医療費の負担軽減措置があるのはご存知でしょうか?

◆ 本記事でわかること ◆
✓ 高額介護合算療養費制度とは?
✓ 「高額介護合算療養費」と「高額療養費」と「高額介護サービス費」の違いは?
✓ 高額介護合算療養費制度の「対象者」
✓ 高額介護合算療養費制度の「自己負担限度額(年額)」
✓ 高額介護合算療養費制度の「対象となる費用」9つ
✓ 高額介護合算療養費制度の「対象にならない費用」24つ
✓ 高額介護合算療養費の「計算方法」
✓ 高額介護合算療養費制度の「申請方法」
✓ 高額介護合算療養費の「申請期限」

 本記事は「ぬくぬくブログ」の「『高額介護合算療養費制度』とは?わかりやすく言うと1年間の医療費+介護費の自己負担額軽減制度!」の要約版ですので、詳細はブログ記事をご覧ください。

画像6

高額介護合算療養費制度とは?

画像1

 高額介護合算療養費制度とは、上の図の「紫枠」部分のこと。

「高額介護合算療養費」と「高額療養費」と「高額介護サービス費」の違いは?

画像2

 「高額介護合算療養費」と「高額療養費」と「高額介護サービス費」の違いをかんたんにまとめると上の一覧表のとおりです。

高額介護合算療養費制度の「対象者」

 高額介護合算療養費の対象者は、公的医療保険制度(健康保険、国民健康保険、後期高齢者医療保険など)に加入し、介護保険の受給者が存在する世帯が対象です。

高額介護合算療養費制度の「自己負担限度額(年額)」

画像3

 自己負担限度額は年額で、「標準報酬月額」または「報酬月額」で異なります。

高額介護合算療養費制度の「対象となる費用」9つ

✓ 高額介護合算療養費で対象になる「介護費」3種類
✓ 高額介護合算療養費で対象になる「医療費」6種類

高額介護合算療養費制度の「対象にならない費用」24つ

✓ 高額介護合算療養費で対象外の「介護費」11種類
✓ 高額介護合算療養費で対象外の「医療費」13種類

もらえる高額介護合算療養費を計算する方法5ステップ【70歳以上のみの世帯】

ステップ①:自己負担した「介護サービス費」の合計を計算する【A】
ステップ②:自己負担した「医療費」の合計を計算する【B】
ステップ③:介護保険から受給した「高額介護サービス費」の合計を計算する【C】
ステップ④:医療保険から受給した「高額療養費」の合計を計算する【D】
ステップ⑤:高額介護合算療養費を計算する

ブログ記事では下記事例の場合の計算方法を紹介しています。

画像4

もらえる高額介護合算療養費を計算する方法8ステップ【70歳以上と70歳未満が混在する世帯】

ステップ①:70歳以上の人が自己負担した「介護サービス費」の合計を計算する【A】
ステップ②:70歳以上の人が自己負担した「医療費」の合計を計算する【B】
ステップ③:介護保険から受給した「高額介護サービス費」の合計を計算する【C】
ステップ④:70歳以上の人が医療保険から受給した「高額療養費」の合計を計算する【D】
ステップ⑤:70歳以上の人の高額介護合算療養費を計算する【E】
ステップ⑥:70歳未満の人が自己負担した「医療費」の合計を計算する【F】
ステップ⑦:70歳未満の人が医療保険から受給した「高額療養費」の合計を計算する【G】
ステップ⑧:世帯の高額介護合算療養費を計算する

ブログ記事では下記事例の場合の計算方法を紹介しています。

画像5

高額介護合算療養費の注意すべき5つの点

①「別世帯」および「加入が異なる健康保険」は合算できない
②「介護保険」「医療保険」のいずれかの自己負担額が0円だと高額介護合算療養費支給の対象外
③自己負担額が500円未満の場合は高額介護合算療養費支給の対象外
④高額介護合算療養費は受給した「高額療養費」を差し引いて計算する
⑤高額介護合算療養費は受給した「高額介護サービス費」を差し引いて計算する

高額介護合算療養費制度の「申請方法」

 高額介護合算療養費を申請するには、該当と思われる世帯に市区町村役場から「高額介護合算療養費支給申請書」が送付されてきます。

 ただし、加入している公的医療保険によっては送付されてこないため、保険者窓口に確認しましょう。

高額介護合算療養費の「申請期限」

 高額介護合算療養費の支給申請の期限は、基準日である7月31日の翌日から2年間です。

 本記事は「ぬくぬくブログ」の「『高額介護合算療養費制度』とは?わかりやすく言うと1年間の医療費+介護費の自己負担額軽減制度!」の要約版ですので、詳細はブログ記事をご覧ください。

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?