見出し画像

皆さん毎日楽しいと思いますか

こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと中村香菜子です。

先日、ぬくぬくママSUN'S講座で「哲学対話」をしました。今回も株式会社ONDOの石原晴子さんをファシリテーターにお迎えしました。

哲学対話については、こちらのnoteにいろいろ書かせていただいてます。

今回のテーマは「皆さん毎日楽しいと思いますか」でした。また、対話が終わった後もいろいろな考えが心に巡っています。

まず私はこのテーマに深く感動しました。よく思うことでもあるからです。

思えば私は、「ドМ」です。楽よりは、しんどいほうがテンションがあがります。がんばっていない自分より、がんばっている自分が好きです。そのため、休み方や自分のコンディションの整え方がうまくできず、大きく体調を崩したこともありました。

周りの人って「楽しそう」に、見えます。自分だけがこの世で一番恵まれていないんじゃないかなって思います。子育てをしていると特に感じませんか?

LINE_ALBUM_2021後期 練習・準備など_220116_1

以前の私はいつも周りの人がうらやましくて自分が楽しいとか、幸せだとか思うことが苦手でした。加えて、今でも少しありますが、自分のように能力が低く、努力のできない人間はだめだ、まだまだがんばらないと生きていけないと思っていました。

あの子のほうが発達が早い、勉強(スポーツ)ができる、あの家の旦那さんのほうがやさしそう、あの家のほうがお金がたくさんありそう。

それは私が悪いからだ。私の頑張りが足りないからだと思っていました。

考えたらきりがないほど、よその人は楽しそうで、自分は恵まれていないように思っていました。

それと、自分にうれしいことがあった時や、楽しいことがあった時、それを楽しかったとかうれしかったとか認めると、自分もその「楽しい人」のグループに入って、誰かを傷つけてしまう気がして口に出せなかったり、見せられなかったりしたところがあります。

「いや、そんなに楽しくなかったよ。」「こんなしんどいこともあったよ」そんな風に言わないと、誰も助けてくれないような、そんな気もしていました。

でもある時から切り替えました。私自身、小さなことを楽しいとか、幸せと思うようにしました。私もできていることがある、そういう風に自分で自分を認めるようにしました。

そして、以前の私のように、孤独な思いのある人にもそれを伝えたくて、自分が楽しいと思ったことや幸せと思ったことは、自分だけにとどめておかず、誰かに話したり紹介するようになったと思います。

結局、楽しいと思うのも、しんどいと思うのも自分次第なんですよね。ありきたりな話ですが、シンプルです。

LINE_ALBUM_2022年1月_220116_0

もともとそれができている人には、それができない人の苦しみはわからないと思います。私はできないからこそ、それをできるようになった過程を丁寧に言語化し、発信していこうと思います。

みんな毎日、たいして楽しくないし、逆に言えばすごく楽しいことで溢れていると思います。どうとらえるかは自分次第ですね。

ダイバーシティ&インクルージョンが、私の人生の目標です。多様性を包括していく。様々な人がいて、それぞれを認め共生していくということです。

誰かの「楽しさ」と自分の「楽しさ」は別のところにあってもいい。

一緒にいるとしんどいなと感じる人と距離感をとったり、違う場所でそれぞれを攻撃せずに生きる選択をするのも、多様性をインクルージョンしていることになると思います。

みんなと同じことを楽しめなくてもいい。でも、自分なりの楽しさを見つけていく。それが、私の人生の楽しみ方です。

言葉にすると簡単。このような言葉はちょっと探せばweb上でも、本の中にもテレビの中にもたくさんあるはずです。でも、できるようになるには自分の中に飲み込みかみ砕いて消化しなければなりません。それには何年もかかるかもしれません。そして、できるようになるということはなくて、やっぱり、できなくて、誰かを見て落ち込んで、でも思い直して、の繰り返しなのかもしれません。

でも、自分が楽しそうにしていれば、きっと周りは変わります。

LINE_ALBUM_令和3年度農園②_220116_0

みんな毎日楽しくない、でも楽しい。そんな感じだなーと改めて思いました。

ぬくぬくママSUN'S子育てサークルに所属してくれているママたちは、たぶん「楽しそう」に見えると思います。でも、それぞれサークルに出会うまで孤独な育児をしてきたママです。ここにきて、仲間に出会い、さまざまなワークを通して、子育てを楽しいと思える瞬間を感じられるようになったのかなと思います。

周りの人が楽しそう、でも私には入っていけない、そんな風に思っているあなた、ぜひ、コンサートに遊びに来てくださいね。また、4月からの子育てサークルも大募集はじまります。ぜひチェックしてください!

★★★★★★

*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+**+:;;;:+*+:;;;:

画像4

予約受付中🥳
\ぬくぬくウィンターコンサート/

赤ちゃんも子どもも大人もぬくぬく笑顔になれるコンサート🎤
様々な楽器の演奏や、親子で楽しめる歌あそびもあるよ!一緒に歌ったり、体を動かしたりして、楽しみましょう💕

♪オリジナルダンス
♪季節の童謡、ふれあいあそび
♪ピアノ、サックス、トランペットなど様々な楽器の演奏
♪子育てのヒントがちりばめられた、こどもと一緒に楽しめるオリジナル劇
♪詩の朗読
など内容盛りだくさん✨

日時:①1月19日(水)
  10時~11時50分(開場9時45分)
   ②2月2日(水)
   10時~11時50分(開場9時45分)
場所:スペースM (高松市一宮町388-1)
対象:0歳~3歳頃のお子様とその保護者
参加費:1家庭1000円
持ち物:体温計、ハンドタオル
※①1月19日のみ、畑に行く八百屋SANUKISさんのお野菜販売もあります。マイバッグをお持ちください😌🥦

両日とも、まだ空きありますよ🥰
ぜひ✨あそびにきてくださいね〜!!

〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。

#ぬくぬくママsuns
#おやこコンサート
#高松市ママ  #高松市子育てママ
#香川県ママ  #香川県子育て
#スペースM  #高松市 #香川県 #香川県イベント #0歳児ママ #1歳児ママ #2歳児ママ #3歳児ママ
#初めての方も大歓迎

#あそびにきてね



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?