見出し画像

自分の子ども、他人の子ども

こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。

先週、「自分の子にだけ厳しくしてしまうのはなぜか」ということをもっと深めていきたいと書きました。それで先週、これまでNOTEに書いてきたことで、そういうことはないかなあと見てたら、こんな記事がでてきました。

これは、こどもとの「距離の取り方」について書いたものでした。私は本当に性格的に0か100で考えがちの人間なので、母親になったばかりの16年前は,子供への気持ちが高まりすぎ、すべて不足なくやりきろうとして本当に大変なママでした。

こんな距離の取り方もありますよね。私は、ママになったばかりのころ、ある子育て支援センターに貼ってあったポスターで、有名なこの「子育て四訓」を知りました。うまいこと書いているなと思います。うちの子たちは、現在少年~青年かな。ちゃんと手を離せて、目で見れているかなと自分に問います。

16年前の新米ママの私は、私のやり方を完璧に100%にすることが、唯一こどもの幸せになるのだと信じ、常に100の愛を子どもに注いでいたような気がします。

「愛」とはなんでしょうか。

ただ、甘やかすことだけが「愛」ではないですよね。

自分の子どもだけ厳しくしてしまうのは、やはり「愛」が強いからなのかなとふと思います。

保育園に勤めていたころ、担当した子供たち、どの子もかわいくって仕方ありませんでした。今も、ぬくぬくママSUN'Sで出会う子供たちがかわいくてかわいくて仕方ありません。ところが、自分の子となると、それとは全く違う感情が私にはありました。

「ちゃんと生きていてくれるのか、息をしているのか」

ママになってしばらくは、それが不安で不安で、子供が寝ていても何度も何度も息を確かめていたように思います。それは、自分の手に子供の命が100%託されている重責だったと思います。

子どもが少し大きくなってからは、自分が子どもによいしつけ、よい教育をしなければと奮闘していました。その時の自分は、子供自身に「育つ力」があるということが頭からポコッと抜けていたんじゃないかなと思います。

そういう風に余裕がなくなると、厳しくなってしまう傾向が私にはあるかなとふと考えました。

問いに戻りますが、「自分の子どもにだけ厳しくしてしまうのか」ですね。

子育てに厳しさも、時には必要だと思います。だから、「厳しくしてはいけない」ということではないと思うのです。

私の中学生の息子が不登校な関係で、支援してくださる先生から聞いた言葉があります。それは親子には関係性が3種類いるということです。

①寄り添う ②向き合う(火花をちらす) ③背中を押してやる(後押し)

①②③どれかだけに偏ることなく、3つの視点を持って関わることが大事だと聞いて納得しました。不登校の中学生に関わらず、乳児から大きなこどもまで、これはみんなの子育てに言えることじゃないかなと思うのです。

乳児なら、食事や排せつ、あそびの場面でもこの3つのかかわり方が必要な場面がたくさんあるなと思い起されます。

もし、自分の子どもに厳しくしてばかりいるなと感じる人は、この3点を思い出してはいかがでしょうか。そして、この3点を自分が全部引き受けることはないのかなと思うのです。いつも火花を散らして意見をぶつからせたり、厳しくしつけたりしてしまうなら、周りに子供に寄り添ってくれる人を見つけて、その人との時間を子どもに取らせるのでもいいのかなと思います。

例えば、親は厳しくても祖父母は甘い。ママは怖いけどパパは優しいなどです。

甘くしてしまうのも、厳しくしてしまうのも、きっと愛が深いからなんですよね。他人の子どもなら、簡単にできることが、自分の子どもにはとっても難しいことがたくさんあります。自分が他人の子どもにできたことや、他人の子どもに持てた感情が良かったなと思えるなら、自分の子どもにできないことはありません。

自分の子どもに思うような対応ができないのは「愛」という高い壁が立ちはだかっているのです。だけど、その「愛」の壁を乗り越えて、その先へいくからこそ、親としてまた成長できるのではないかなとなんとなく考えました。

また、みなさんが考えたことを教えてください。楽しみに待っています。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

身近な人権問題に関心を持ち、理解を深めてもらうことを目的とした「じんけんWebフェスタ2021」が12月1日(水)から12月27日(月)まで開催されます💁‍♀️💕
12月11日(土)11時30分からは〝ママ&ベビーキッズステージ〟📢
高松丸亀街壱番街前ドーム広場特設ステージにて、ぬくぬくママSUN'Sのメンバーが親子で一緒に楽しめる歌や踊りを用意しています🎅🎄
また、高松丸亀街壱番街前ドーム広場物販ブースでは、ハンドメイド作品や日用品をママSUN'Sが販売しますよ!🤗
週末の親子でのお出かけ、じんけんフェスタに是非お越しくださいね💕
#ぬくぬくママsuns
#し ゙んけんwebフェスタ
#親子て ゙ふれあいあそび
#ハント ゙メイド作品
#ライフ ゙配信もあるよ
#みんなて ゙考えよう
#誰かのことし ゙ゃない
#自分こ ゙ととして

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?