見出し画像

氷川ブリュワリー(大宮クラフトビール)


映画「翔んで埼玉」の第二弾に合わせて、大宮の漫画会館でパタリロ展がやっていたので見に行ったついで、大宮でクラフトビールのお店があるとネットで見つけたので行くしかない!と思い訪問。

氷川の杜 氷川ブルワリー

晴天で日が高いせいか、道路に面したガラス張りのクラフトビールの醸造樽がちょっと光の反射で見えにくいですが、まさしくここで作っているのが分かります。




店内の席数はそんなに多くはないので座れたのはラッキー!
カウンター席が空いていたので早速着席!

定番的なクラフトビールを聞いたけど今はないとの事

ひとまず、軽めっぽそうな説明があったのでそれをオーダー


「黄葉 pale are 」
泡は少なめ一口めに口の上奥にフワッとビールの香り、炭酸が後に残る。
炭酸は強め。
麦感は先週のむぎのいえの方がはっきりと感じられたかな。
ホップと苦味は薄めで最初のビールとしてと料理合わせには良いかも。

続いて「漢方エール」

にがみが、かんぽう!
シナモン入ってるそうだけどそこまで個性を出してない。
調和がとれてます。
ホットもあってシナモンはこっちは強そうです。
下の上で軽くピリピリ
香りから、重みのある苦味がかんじます。
苦味は、舌を丸めるほどではなく、舌先では炭酸を感じて舌の左右で苦味を感じて喉奥にながれる感じ。
嫌な感じの苦味ではないです。

合わせの料理は


「ホップの天ぷら」
ビールの苦味をそのまま感じます。
本当に苦いので、ちびちび塩をつけて食べます。
大人の味ですわぁ。
ホップってひょっとしたらすりおろして薬味にしても良い気がしました。


そして、メインの「タコスプレート」
オニオンリングを挟むと歯応えが良く心地よい
ただタコスの皮に挟みにくいけど、噛んで横からもれる具材もまた美味い。



店員に話を聞いたらクラフトビールの他の大宮のお店6社が集まって
飲み比べとかもやっているとか。
それ参加したいなぁとか思いながら飲んでました。

川口のぬとりってところでやってるぽい。
さいたまそんなに来る機会がない!いける機会あるか不明!
幻になるか!誰か情報PLZ

そして、お持ち帰りの瓶ビールないかを聞いたら高島屋、地下二階、サービスカウンター横に在庫が残っていたら売っている。
この間出荷したばっかりだから残っているんじゃ?とか言われたので帰り際行ってきました。


なんか地下2階改装しているエリアがあったので不安でしたが、
4本セットとかあるじゃないですか!
でも、4本も買えないし単品で2本あったのでHana とShuu購入
今から楽しみです。
大宮も来る機会が少ないので、お土産大事に飲みますわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?