見出し画像

【子どもの話 #1】 2年間通った保育園を退園した話


2021年4月から通い始めた保育園を
本日2023年3月31日をもって退園しました。

息子(しゃん太)はASDっ子。

園生活では色々な想いがありました。
振り返る事でこの気持ちとさよならして、
スッキリと4月を迎えたいと思います。

※ネガティブな要素が含まれております。
※すごーく長文です。

入園

2021年4月
2年間の育休を経て保育園入園。

家から近い、と言う理由だけ。

家を購入した時から子どもができたらあそこの保育園だね、と言っていた。

発達診断をするきっかけをくれた

入園してから3ヶ月後、
園内でケガをした為、保育園の主治医に連れて行ってもらう出来事があった。

その際に主治医からこう言われたと園長から話があった。

「この子、ちょっと発達が気になるね。
お母さん何か言ってない?」

主治医の小児科は発達診断専門の医師でもあった。

保健センターの1歳半検診では
まだ言葉が出ておらず、少し発達の遅れが気になる旨指摘されていた。
入園の際には保育園にも伝えていた。

園長からその話をされ、涙してしまう。
私自身、母親としてずっとわかっていたからだ。
認めたくないと言う葛藤があった。

保育園の集団生活の中で成長するかもしれない、言葉も出てくるかもしれない、
そんな淡い期待を抱いていた。

だが、発達専門の医師が言うのだ。
この子はきっと発達障害なのだろう。

園長は
「お母さん、ずっと一人で抱えて辛かったんですね。一緒にしゃん太くんを育てていきましょうね。」
そう言ってくれた。

そうして発達診断をする決意をした。

保育園に不信感を抱いた出来事

2021年12月
ASD(自閉症スペクトラム)と診断

週1回で病院の療育に通っていたが、

何か違うような
このままこの病院で療育を続けて良いのか?

と言う気持ちがあった。

色々調べて行くと病院だけではなく
さまざまな発達支援施設があった。

そこで別の施設を見学する事に。
仕事以外に園に預ける際には理由を伝える必要があった。

「え、療育施設は変えられないんじゃ…」
と保育士に言われる。

ん?なんで変えられないの?と疑問に思う。

その日のお迎え時、
園長から
「お母さん、療育施設探してるってどうしたの?」と聞かれる。

療育内容が目標もなくよくわからない事、
実は主治医が高圧的で話しづらい事、
を話した。

園長:え?お母さん、先生はプロなんだから任せたら良いですよ。私達も信頼してますし。
それに別の施設に行ったとして、その施設が合わなかったらまたやめるんですか?

頭ごなしに否定された印象。
言葉が出ず涙が溢れている私の横で、

夫:違和感を抱えながら通うのではなく、妻と子どもが気持ち良く通えるようにしたいと思います。

結果、別の施設に変更した。
今思えば主治医と連携が取りやすいのが理由だろう。

この出来事から少しずつ保育園への疑問が増えていく。

保育園からのお願い

2022年5月
保育園からこんなお願いをされた。

・午後からデイサービスに行ってもらえないか
・運動会でしゃん太くんが踊りなどする場面ではお母さんが横に付いていてくれないか
・子どもだけで行く動物園遠足にはお母さんも付いて来てくれないか

イヤイヤが増えており、加配を付けているものの、一対一の対応になっている。
他のお子さんの命も預かっているので、しゃん太くんに付きっきりになれない。

しゃん太と同じようなお子さんの家庭にも
同じお願いしているのか聞くと、

主任:うーん、難しいご質問ですね…。

パッとしない返答。

コレは保育園として普通の対応なのか。
断ればしゃん太がイヤな思いをしないか。
障害児の親子はすべて園の要望を訊かないといけないのか。

その場では、了承したもののモヤモヤが募る。

園長

あぁ、この保育園はダメかもしれない。
そう思う決定的な出来事があった。

保育士が一日のできごとをアプリの連絡帳で報告してくれていた。

今までは
「〇〇は出来なかったけど、〇〇は出来ていましたよ。」

ある日を境に
「今日は〇〇が出来ませんでした」
「公園に行ったけど帰りたくないとしゃがみ込んでしまいました…」

目につく所だけ指摘されるようになった。

しゃん太は叱られていない?
もし退園して欲しいと言われたら?
仕事を辞めなければならない?

焦りから、
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
このような時はこのようにしてあげてください。」
対処法とお詫びを長文で送ってしまう。

今まで保育士の名前を添えて報告してくれていた連絡帳は、翌日から名前が添えられなくなった。

それが1ヶ月続いたある日。

トイトレ中のしゃん太、
お漏らしした汚れ物はほぼ毎日あった。
その日は汚れが着いているどころか、
そのまま大が入れられていた。

これはあまりにも酷い。
嫌がらせなのか?
翌日登園した際に直接言い出す事が出来なかった。

だが今後も続いては困る。
その日の連絡帳で
大が入っていた事、捨てて欲しい旨、
せめて一言声かけして欲しいと綴った。

だが保育園からの返答はなく、今日のできごとのみ。怒りが込み上げてしまう。

お迎え時、ちょうど出くわした主任に問いた返答。

・大の件のお詫び。保育士がきちんと確認せず入ったままになっていた
・連絡帳は定型分で一斉送信している
・保育士が休憩を削って書いている

もう疑問符だらけ。
今までのモヤモヤを吐き出してしまう。

・一斉送信やキャッチボールがない連絡帳に何の意味があるのか
・なぜ連絡帳を書いた保育士がわからなくなったのか
・午後からのデイサービス、行事の親付き添い
・こちらの方針は一般的なのか区役所に確認するも「他の保護者さんからも同じようなご相談を受けた事があります」と言われた事

後日面談しましょう。と、その場を終える。

少し感情的になってしまった…
と、反省していた帰り道に園長からの電話。

園長:主任から聞きました。

私:あ、はい、アプリの事ですよね。

園長:アプリ!?アプリって何ですか?
主任が「保育士たち守れなかった」って泣いてきたんですけど!!

私:?????
区役所の方のお話ですか。
大変な中、息子と接してくれている保育士には感謝しているとはお伝えしました。
すごいご立腹のご様子ですけど大丈夫ですか。

園長:いえ、怒ってません。(トーンダウン)

私:アプリの件、なぜ保育士の名前がなくなったのですか。

園長:保育士がしゃん太くんの連絡帳を書きたくないと泣いて言ってきました。
今まで出来なかった事を嘘をついて出来たと報告していました。
ハッキリ言わないと伝わらないと思って理事長と相談して、私と主任で書く事にしました。

私:ハッキリって、連絡帳で言うのは遠回しですよね。
今すごく失礼な事仰ってるのおわかりですか?退園して欲しいって事なんでしょうか。

園長:わかりません!!退園したいんですか!?

私:この電話で話していても埒が明かないので、後日面談をお願いします。

園長は女性。声から伝わるご立腹の甲高い声。こちらの話に聞く耳を持たず保育士を守る発言。
保育士が書きたくないと言った事、嘘を書いていた事をなぜ保護者の私に言うのか。

この保育園はこのような方が園長なのか、と改めて思う。

翌日、大人げない自身を反省してお迎え時にお詫びしようと思っていた。

遠目にいた園長と主任。
会釈する私。
会釈する主任。
目が合っていたのに無視する園長。
(私の視力は2.0以上)

あぁ、このような保育園に
大切な息子を預けていたんだ。
主任にお詫びした際、号泣してしまう。

理事長登場

後日面談しましょう。から数日後、
理事長を交えての面談。

理事長:連絡帳は双方で行うもの。
親御さんは家庭であったできごとを伝えてもらい、私たちは園であったできごとを伝えるのが連絡帳です。
(主任と意見違うやん)

理事長:療育施設を変えない方が良いと言ったのは〇〇先生に信頼を置いている、△△クラスの双子ちゃんわかりますよね、あの子達も先生の所に通っていて良くなっています。
(いや、知らん。めっちゃ個人情報言うやん)

理事長:どうみてもそうだな(発達障害)ってお子さんがいて保護者も認めなかったが、
〇〇先生の所に無理矢理突っ込んだんですよ、そうしたら卒園する頃には普通学級に行けましたよ。

私:突っ込んだって酷い言い方ですね。

理事長:あ、今のは言葉の綾です。すみません。

あーーーー、もっとダメだ。
この人は障害児を"一人の子ども"としてではなく、"別物の何か"だと区別しているのか。

ちなみに園長は無視しておらず気付きませんでした。との事。
いや、私のマサイ族並みの視力なめるなよ。

決意

この保育園をあと3年半以上通わなければならないのか。
しゃん太は幸せなのか。
私達親はこのまま気持ち良く通えるのか。

でも家から近いし、今から転園と言っても
別の保育園に空きが出るとも限らない。
空きが出たとして送り迎えは車、一回帰ってきて車を置いて地下鉄まで歩く。

毎日ヒーヒー言って働いているのにそんな事が出来る?
逆にストレスになってしまわないか。

でもこの保育園には通いたくない…

葛藤していた矢先、区役所に保育園の空き状況を相談してみる。
すると幼稚園でも延長保育で預かる事が出来、
更に新2号と言って一日450円の助成金が出ると教えてもらった。

早速幼稚園もリサーチ。
並行して保育園の見学もした。

見学した園ではこのような事を言ってくださった。

・うちにも障害を持っているお子さんはいます
・デイサービスに行ってる子もいますが、行くかどうかは園ではなく親御さんが決める事ですよね
・行事は保育士で対応しています
・園長の対応は、同じ保育をする者として恥ずかしいです

救われた気持ちだった。
私が間違っているのか、
障害児は肩身が狭い思いをするのは当たり前なのか。と思っていたから。

そうして転園する事を決意した。

退園

そんなこんなで色々思う所はあったけれど
園には感謝している。

・色々試行錯誤して対応していただいた事
・保育士はいつも笑顔でしゃん太の様子を報告してくれた事
・発達診断の後押しをしてくれた事

あの時のきっかけがなければ
「しゃん太は健常児だ!」
と、今でも自身に言い聞かせて目を背けていたかもしれない。

園長や保育士に感謝を伝えて園を後にした。
最後の最後でお腹を下して早退する、と言うオチと共に。

4月から幼稚園生活

障害児でも"一人一人の個性"として受け入れてくれる幼稚園に出逢えた。

しゃん太は4月からピカピカの幼稚園生。
バス通園もはじめて。

たのしみだね、しゃん太。

父も母もたのしみ

おわりに

色んな方針の園があり、
保育園を否定している訳ではないです。
それはそれでまったく問題なくて、我が家とはご縁がなかっただけ。

しゃん太を特別こうして欲しいって事でもなく、ただ他の子と同じ事をしてあげたかった。

親のワガママかな。

"障害者"を"障がい者"と表記しているのを見か事があります。
負のイメージがあるからひらかな表記しているのだそう。

ですが、NHKは漢字の仕様を貫いています。

「障害」はその人自身ではなく、
社会にある障害と向き合っている人たち」と言う理由。

それを実感した保育園生活でした。

これからまたこのような、もしくはこれ以上の思いをする場面も来ると思います。
もしかしたら小学校・中学校がそうかもしれない。イジメられるかもしれない。

そうしたら、引っ越してでも良い環境に行こうと思っています。
他人や社会を変えるのは難しいです。
それなら自分たちが環境を変えれば良い。

しゃん太や家族が笑顔で過ごせること、
それが一番大切。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?